見出し画像

ついに3回目!Early Success Group User Meet Up vol.3 開催レポート

こんにちは!

好評につき開催も3回目となった“Early Success Group User Meet Up”、略してESGミートアップ。今回もその様子をレポートしていきたいと思います。

2回目の開催の様子はこちらでお読みいただけます。


ユーザー同士で抱える課題や悩みを相談・議論する場

ESGミートアップは、Blue Prismユーザーの特に小規模で自動化プロジェクトを推進しているユーザーを中心に集まり、開発や運営体制に関する悩みを議論したり、Blue Prismから有益な情報をお伝えしたりするオフラインの集まりです。

じっくりかつカジュアルに議論できるよう、参加者は10名程度、気取らない雰囲気で開催しています。

参加者はどんなユーザー?

今回も製造、金融、ソフトウェア、小売など、様々な業界のユーザーにご参加いただきました。また、1名で開発・運営を担当されている方、IT部門の方、業務部門の方など自動化における役割も異なっており、いろいろな目線で議論をすることができました。

今回の議論内容は・・・

ESG ミートアップでは、事前に議論したい内容を募集するようにしています。

今回もたくさんのトピックが寄せられました。一部をご紹介いたします。

  • 自動化案件の募集・選定方法

  • ユーザーの教育方法

  • 内部開発をどう進めるか

  • 安定稼働のノウハウ

  • API連携のユースケース

  • 自動化の目標値をどう設定するか

  • ROIを効果的に見せる方法

  • 社内プロモーション、ビジネス部門からの賛同を得る方法

  • スケールのさせ方(小規模な自動化をもっと価値の高い自動化にするには?)

当日はこれらのトピックに対し様々な議論が行われました。またBlue Prismからも関連する事例や公式ドキュメント情報をお伝えしました。

ちなみに、Blue Prismのソリューションコンサルタントから「API連携コネクタによるシステム自動化」についても詳しくご紹介させていただきました。

また今回は、Power AutomateとBlue Prismをどう組み合わせて活用するか、というトピックで非常に盛り上がりました。

最後に、参加者の皆さんとBlue Prismメンバーでパチリ!

ご参加ありがとうございました!

今後も継続して開催していく予定ですので、ご参加お待ちしております!

開催案内をいち早く受け取りたいという方は、お気軽にこちらのメールアドレスまでご連絡ください。
BPM-customersuccessjapan@sscinc.com