Blue Prism 公式 note - 業務自動化RPA

エンタープライズRPAを提供するBlue Prism株式会社のnoteアカウントです。…

Blue Prism 公式 note - 業務自動化RPA

エンタープライズRPAを提供するBlue Prism株式会社のnoteアカウントです。RPAの事例や技術的な解説、開発に役立つTipsなど、業務プロセスの自動化や効率性の改善に役立つ情報を投稿しています。時に担当者の個人的な見解も含みます。© 2024 Blue Prism.

マガジン

最近の記事

Blue Prism 7.3.1 がリリースされました。 リリースノート(英語)はこちらから確認いただけます。 https://bpdocs.blueprism.com/bp-7-3/en-us/release-notes/rn-7-3-1.htm

    • Process Intelligence 2.1.3 がリリースされました。 リリースノート(英語)はこちらから確認いただけます。 https://bpdocs.blueprism.com/process-intelligence/2-1/en-us/release-notes/rn-2.1.3.htm

      • ウェビナー: 新しい働き方に向けた展望

        2024年8月8日(木曜日) 12:00よりウェビナーを開催します。 ぜひご参加ください。 タイトル新しい働き方に向けた展望 自動化の新潮流 と Intelligent Automation の全容 日時2024年8月8日(木曜日) 12:00 ~ 12:45 開催形態オンラインセミナー(On24) 事前収録動画をライブ配信 参加費無料(要登録) 主催Blue Prism 株式会社 参加申込URLhttps://event.on24.com/wcc/r/46156

        • Blue Prismからcurlを使って生成AIのAPIを実行する!際の注意点・・・。

          こんにちは、Bearです。 生成AI界隈のニュースが引き続き多いですね。各社が新バージョンを出してきたり、各生成AIの使い分けだったり、生成AIを組み込んだアプリを簡単に作る方法だったりと、様々な情報が出ているなと思う昨今、Blue Prismからもcurl使えば生成AIのAPIを簡単に使えてサクッと連携出来ちゃうよねって思って試したら、ちょっとハマったので記事にしました。。。 何にハマったのか?こちらの記事でcurlを使ってAPIを実行する記事を書きました。 で、各生成A

        Blue Prism 7.3.1 がリリースされました。 リリースノート(英語)はこちらから確認いただけます。 https://bpdocs.blueprism.com/bp-7-3/en-us/release-notes/rn-7-3-1.htm

        マガジン

        • Blue Prismイベント-業務自動化に役立つ情報を入手
          13本
        • 開発のお役立ちTips
          66本
        • ソリューション連携
          6本
        • 製品アップデート
          38本
        • 事例から学ぶBlue Prism活用方法
          4本
        • 運用のお役立ちTips
          29本

        記事

          ついに3回目!Early Success Group User Meet Up vol.3 開催レポート

          こんにちは! 好評につき開催も3回目となった“Early Success Group User Meet Up”、略してESGミートアップ。今回もその様子をレポートしていきたいと思います。 2回目の開催の様子はこちらでお読みいただけます。 ユーザー同士で抱える課題や悩みを相談・議論する場ESGミートアップは、Blue Prismユーザーの特に小規模で自動化プロジェクトを推進しているユーザーを中心に集まり、開発や運営体制に関する悩みを議論したり、Blue Prismから有

          ついに3回目!Early Success Group User Meet Up vol.3 開催レポート

          外部ソリューション から Blue Prismを呼び出す(Salesforce編)

          DXの取り組みが進むにつれ、単なる定型作業の自動化にとどまらない、複雑な業務プロセス全体の最適化を行うインテリジェントオートメーション(IA)の実現が必要となってきています。 その中には人の判断や作業も含まれており、BluePrismでは、IAを実現するためのプラットフォームとして、新たにChorus, UX BuilderといったBPMプラットフォームを提供する予定(2024年5月現在)です。 加えて、自動化自体もこれまでのようなアプリケーションを操作するだけの単純な自動化

          外部ソリューション から Blue Prismを呼び出す(Salesforce編)

          SS&C | Blue Prism® Next Generation - 概要

          こんにちは、バディです。ゴールデンウイークはどのように過ごされましたか?私は、「杜(もり)の都」仙台に行ってきました。牛タンが有名かもしれませんが、魚介類も美味しく、出張の方にはこちらのお店をお勧めします。 「仙令鮨 JR仙台駅 3階店」(食べログ) 美味しいお寿司と日本酒をいただくことができます。同行した同僚と良い気分で新幹線に乗ることができますよ。 今回は、海外でリリースされた Next Generation(以下 Next Gen)についてのお話です。 Next

          SS&C | Blue Prism® Next Generation - 概要

          ChatGPTに訊いてみた – RPAのあれやこれや 3

          ChatGPTに訊いてみたシリーズ 第3回目です。 全3回に分けていますが、各投稿ともかなりの文量になっています。 業務プロセスの自動化を検討・推進するのお役に立てば幸いです。 さて、第1回目の投稿では、RPA導入の序盤・初期段階に関連する質問と回答を。第2回目は「ROI」と「展開・拡張」に関する質問と回答を掲載していましたが、シリーズ最後となる第3回目は、RPAの「トレンド」と「生成AI」との関連について扱っています。 第1回目、第2回目の投稿、および本シリーズの投稿手

          ChatGPTに訊いてみた – RPAのあれやこれや 3

          ウェビナー: DX次の一手 - インテリジェント オートメーションと生成AIで加速する業務改革

          2024年5月21日(火曜日) に、インテリジェント オートメーション について紹介するウェビナーを開催します。 同ウェビナーでは、昨今話題となっている 生成AI とRPA など 自動化ソリューションが融合する将来像についてもご紹介いたします。 ぜひご参加ください。 講演タイトルDX次の一手:インテリジェント オートメーションと生成AIで加速する業務改革 日時2024年5月21日(火曜日)14:00 ~ 15:00 開催形態オンラインセミナー(zoom) ライブ配信

          ウェビナー: DX次の一手 - インテリジェント オートメーションと生成AIで加速する業務改革

          ChatGPTに訊いてみた – RPAのあれやこれや 2

          ChatGPTに訊いてみたシリーズの第2回目です。 前回は、RPA導入の序盤・初期段階に関連する質問と回答を掲載していました。全3回のシリーズ投稿の第2回目となる今回は「ROI」と「展開・拡張」に関する質問と回答を掲載します。 第1回目の投稿、本シリーズの投稿手順については下記から確認いただけます。 RPAによる自動化で高いROIのプロセスを特定する方法はありますか?はい、RPA(Robotic Process Automation)による自動化のための高いROIプロセ

          ChatGPTに訊いてみた – RPAのあれやこれや 2

          ChatGPTに訊いてみた – RPAのあれやこれや 1

          OpenAI社が提供する生成AI「ChatGPT」ですが、先日からアカウントを作成することなく利用できるようになりましたね。 アカウント不要で利用できるようになったので、RPAについて訊いてみました。本記事では、以下のような手順で投稿しています。 本投稿時点、アカウントなし・サインイン不要で利用できるLLMはChatGPT3.5 最初の質問は英語でチャットに投入し、その内容を日本語に翻訳してもらい、日本語の回答を掲載 回答において、固有の事業者名称が使われていた場合、

          ChatGPTに訊いてみた – RPAのあれやこれや 1

          v7 アップグレード事例

          ライフサイクルあらゆるものにライフサイクルが存在します。 私たちBlue Prismは、お客様のより豊かな働き方の実現を支援するために、自動化ソフトウェアを提供していますが、特にソフトウェアにおいては、そのライフサイクルは技術の進歩と共に急速に進行しています。 新しいソフトウェアが登場し、旧来のものを入れ換えていくことで、私たちの生活や働き方はより効率的で、より便利になっていきます。私たちの製品であれば、新しい機能を搭載し、セキュリティも強化したより使いやすいバージョン

          コントロールルームの反応が遅くなった原因

          Blue Prism公式ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。プロフェッショナルサービスのAkiです。 Blue Prismのコントロールルームやスタジオの反応が遅くなってきた、と何年間もBlue Prismをご利用いただいているお客様から聞きました。 実は、そうだとは言え、本当の問題はコントロールルームやスタジオではなく、接続又はデータベースにあることが多いです。 本稿では、コントロールルームやスタジオの反応が遅くなった主な3つの原因をご紹介します。 1.

          コントロールルームの反応が遅くなった原因

          Blue Prism v6 サポート終了を発表! スムーズな移行計画を行うには?

          みなさん、こんにちは。 Blue Prism をご利用のみなさんには、2月28日に弊社カスタマーサクセスチームより「重要なお知らせ: Blue Prism Enterprise v6のサポート終了」というタイトルのメールを送らせていただきました。 本投稿では、Blue Prism v6 のサポート終了までのタイムライン、次期バージョンへの切り替えとしてとれる選択肢を案内し、Blue Prism v6 のサポート終了前までに、安全に環境移行していただけるためのステップを

          Blue Prism v6 サポート終了を発表! スムーズな移行計画を行うには?

          SS&C Blue Prism Next Generation (Next Gen) がリリースされました。 リリースノート(英語)はこちらから確認いただけます。 https://bpdocs.blueprism.com/next-gen/en-us/release-notes/releases.htm

          SS&C Blue Prism Next Generation (Next Gen) がリリースされました。 リリースノート(英語)はこちらから確認いただけます。 https://bpdocs.blueprism.com/next-gen/en-us/release-notes/releases.htm

          Blue Prism 7.2.2 がリリースされました。 リリースノート(英語)はこちらから確認いただけます。 https://bpdocs.blueprism.com/bp-7-2/en-us/release-notes/rn-7-2-2.htm

          Blue Prism 7.2.2 がリリースされました。 リリースノート(英語)はこちらから確認いただけます。 https://bpdocs.blueprism.com/bp-7-2/en-us/release-notes/rn-7-2-2.htm