見出し画像

時を超える旅:平安神宮で感じる京都の歴史と文化

アンティークブルーパロットから徒歩5分。平安遷都1100年を記念して、四神相応の’中央’に創建された「平安神宮」についてご紹介いたします。

京都の歴史を紡ぐ場所、平安神宮。その鮮やかな朱色の鳥居が、訪れる人々を迎え入れるこの地は、まるで時が静かに流れる別世界のようです。この記事では、平安神宮の深い歴史に触れ、その美しさと静寂の中に隠された魅力を探ります。一緒に、京都の心を感じる旅に出かけましょう。


🔍歴史

平安神宮は、日本の古都・京都の象徴的存在です。1895年に建立されたこの神社は、平安遷都1100年を記念して創建されました。造営された陰には「京都のまちを復興したい」という民衆の願いがあったと言われています。
幕末の戦乱によって荒廃した京都の街。さらに明治維新によって都が東京へと移ったことは、京都の人々にとって計り知れない衝撃でした。そこで京都の人々は、教育や文化、産業、生活などの全ての面において、新しい京都の街を模索していくことになります。
そうした京都の人々の熱意が結実したのが、明治28年に東京以外の都市で初めて行われた第4回内国勧業博覧会でした。1000年以上の歴史を誇る京都の伝統を維持継承すべく力を注ぎ、平安遷都1100年を記念して、京都の人々と京都を愛する人々の募金などで造営されたのが平安神宮なのです。

神社は、平安時代の華やかな文化と伝統を今に伝え、京都の歴史的風景を色濃く残しています。ここには、平安京の都の再現とも言える広大な境内が広がり、訪れる人々に古の時代への想いを馳せさせます。

👀見どころ

平安神宮は、その歴史的背景と美しい建築、豊かな自然により、京都を訪れる多くの観光客に愛されています。以下は、平安神宮の主な見どころです。

  1. 大鳥居

    • 平安神宮の入口に立つ巨大な鳥居は、訪れる人々に圧倒的な存在感を与えます。この鳥居をくぐると、現代から平安時代へとタイムスリップしたような感覚に包まれます。

  2. 神苑(しんえん)

    • 平安神宮の境内に広がる神苑は、四季折々の美しい景色を提供します。特に、春の桜や秋の紅葉は絶景で、訪れる人々を魅了します。池や小川、美しく手入れされた庭園が静寂な雰囲気を醸し出しています。

  3. 大極殿(だいごくでん)

    • 平安時代の朝廷を模して建てられた大極殿は、平安神宮の中心的存在です。鮮やかな朱色の建築は、平安京の華やかな文化を今に伝えます。内部では、様々な祭事や結婚式が行われています。

🗺️おすすめ半日観光プラン

当店アンティークブルーパロットにお越しの際は、ぜひ「平安神宮」また近隣観光スポットである「南禅寺」なども訪れてみてはいかがでしょうか?
それぞれ異なる魅力を持つこれら3スポットを含む半日観光プランを考えてみました。

1. 南禅寺 (9:00 AM - 10:00 AM)

  • 開始地点:南禅寺からスタートすることをお勧めします。早朝は比較的人が少なく、静かな境内をゆっくり散策できます。

  • 見どころ:水路閣や庭園など、静寂に包まれた美しい風景を堪能してください。フォトジェニックな景色がありカメラ好きにもおすすめです。

2. アンティークブルーパロット (10:30 AM - 11:30 AM)

  • 移動方法:南禅寺からアンティークブルーパロットへは、タクシーまたはバスを利用するのが便利です。お天気が良ければちょっとした運動として徒歩での移動もおすすめ。所用時間は約20分から30分です。

  • 見どころ:ここでは珍しいアンティーク品やレトロな雑貨を見て触れることができます。全国配送もしているので、思いがけない出会いや気に入ったものがあっても安心して購入いただけます。

3. 平安神宮 (12:00 PM - 1:00 PM)

  • 移動方法:アンティークブルーパロットから平安神宮までは徒歩で移動できます。移動時間は約5から10分です。

  • 見どころ:大鳥居や広大な神苑、そして美しい建築物を堪能してください。時間があれば、神苑内を散策してみるのも良いでしょう。

🏡その他 周辺観光スポット

平安神宮周辺は、京都の歴史と自然の美しさを感じられるスポットが豊富です。以下は、平安神宮を訪れる際に観光プランに組み入れることができる周辺のおすすめスポットです。

  1. 哲学の道

    • 平安神宮から北へ少し行った場所にある哲学の道は、約2キロにわたる桜並木沿いの散策路です。春には桜が、秋には紅葉が美しく、四季折々の風景を楽しむことができます。

  2. 南禅寺

    • 哲学の道の終点近くにある南禅寺は、京都を代表する寺院の一つです。美しい庭園と迫力ある三門で知られ、静寂な雰囲気の中で歴史を感じることができます。

  3. 銀閣寺(慈照寺)

    • 哲学の道の北端に位置する銀閣寺は、室町時代の文化を今に伝える重要な文化財です。独特の庭園と銀閣の美しさは、多くの訪問者を魅了します。

  4. 京都市動物園

    • 平安神宮のすぐ近くに位置する京都市動物園は、家族連れに特におすすめのスポットです。多様な動物たちとの出会いが、訪れる人々に楽しい時間を提供します。

  5. 岡崎公園

    • 平安神宮の隣に広がる岡崎公園は、散策やピクニックに最適な場所です。季節の花々が美しく、静かな時間を過ごすことができます。

  6. 京セラ美術館(旧 京都市美術館)

    • 岡崎公園内にある京セラ美術館では、日本や海外の美術作品を楽しむことができます。美術好きには欠かせない訪問地です。

🌈最後に

平安神宮は、ただ美しいだけではなく、京都の歴史と文化、精神性を今に伝える大切な場所です。訪れる人々に平安時代の息吹を感じさせてくれるこの神社は、多くの人々にとって心の拠り所となっています。あなたも平安神宮の静寂と美しさに触れ、京都の深い魅力を体験してみませんか?近くにお立ち寄りの際は是非足をお運びください。


© antique blue Parrot Co.,Ltd.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?