見出し画像

フェミニズムって言葉、変じゃない?

なんとなく最近フェミニズムという言葉がしっくりこなくて、日本と英語圏のfeminismという言葉の定義を調べました。

全ての性が平等であればいいのに女性の権利に焦点を当てるのはなぜだろうと考えていたが、「女性の権利」に焦点を当てているのは日本における定義であったことを知りました。

各国のFeminismの定義

日本と海外ではフェミニズムの主語が違いませんか?

アメリカ🇺🇸, Merriam-Webstar
フェミニズム
性別間の政治的、経済的、社会的平等の理論
The theory of the political, economic, and social equality of the sexes.
イギリス🇬🇧, Oxford dictionaries
フェミニズム
性別間の平等に基づく、女性の権利をサポートする理論や運動
The advocacy of women’s rights on the basis of the equality of the sexes.
日本🇯🇵, 広辞苑第6版
フェミニズム
女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、男性支配的な文明と社会を批判し組み替えようとする思想・運動。女性解放思想。女権拡張論。
フェミニスト
女性解放論者。女権拡張論者。俗に、女に甘い男。

そして、今までの広辞苑の定義に、明日少女隊さんは「フェミニズムは性別間の平等」を求める思想である」と訴え、広辞苑は表記を新しくしました。


日本🇯🇵, 広辞苑第7版
フェミニズム
女性の社会的・政治的・法律的・性的な自己決定権を主張し、性差別からの解放と両性の平等とを目指す思想・運動。女性解放思想。女権拡張論。
フェミニスト
①女性解放論者。女権拡張論者。②女に甘い男。女性尊重を説く男性。坂口安吾、市井閑談「このおやぢの美点は世に稀な―であることである。先天的に女をいたはる精神をもち」

人によって解釈は様々ですが、アメリカとイギリスはフェミニズムの対象(主語)は男女共なのに対して日本は女性に焦点をあてています。

全ての性別の平等を目指す言葉がなぜ、feminismという言葉になったのだろうか。

Feminismという単語によって苦しむ人がいると思う


女性が不平等を感じることもあれば、男性が不平等を感じることもある。
そして女性や男性だけでなくいろんな性別の人が不平等を感じることもある。

だからFeminism(féminin + ism)っていう、女に焦点を当てた言い方って変だと思う。

その由来は女性の権利を主張しているものだが、「フェミニズム」は女性に焦点を当てた言い方だから、事実に反してフェミニストは女だけである、さらにはうるさい女達だ!というイメージを持たれることによって、攻撃を受ける人が多いと思う。

さらに悲しいことに、本来からかけ離れた解釈をしている人たちも一定数いる。解釈の歪み、一部の行きすぎた行動、批判だけする人、そしてステレオタイプから「フェミニスト」という括りで嫌われてしまう。

言葉は時代と共に変わっていくものだ。フェミニズムという言葉を変えてはどうだろうか。

いっそのことEqualismとかにしちゃえばいいのに。

参考

明日少女隊
先ほど出てきた広辞苑の表記を変えるよう訴えた団体です。

「様々な性別の 第4世代若手フェミニスト 社会派アートグループ
男性、女性、いろいろな性。みんなが平等でHappyな社会を。」

という紹介が書いてありました。この方達もフェミニストが抱える問題について本質を突いています。

▶︎ 明日少女隊さんのホームページ
▶︎ 明日少女隊さんについて

自分が考えるようになったきっかけ

私は女性という理由でこの先のキャリアについて悩んでいたら、ヨーロッパの友達に「女性だとなんか問題があるの?」と素で言われて、びっくりしたという思い出があります。そのくらい日本とそのほかの国では状況が違うので、他国と比べた日本の状況を良く知るべきだと思いました。

そして日本での男女差別は宗教的な背景はあまり大きくないので、独特な背景があるのだと感じます。(でもそれがなんでなのかはまだ分からない)

そして現在のルームメイトはどちらもヨーロッパ人です。私の考え、家庭における現状、社会の仕組み、労働環境、全てに驚かれます。

いつも言われるのが『Change the society!』です。

全ての人が平等に近い国は実際存在するんだから、居心地が悪ければあなたが変えるのよ。と言われました。

言われるまで、当たり前のことだと思ってた。日本が平等からあまりにもかけ離れているなんて思いもしなかった。

いただいたサポートはデザインの本に使わせていただきます