見出し画像

足元ばっか見やがって!〜翔太さん編〜

ブログ担当になりました!1回生のりんです😊
今回は3回生ベースパート翔太さんの機材紹介をします!
それではどうぞ!


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

こんにちは!お疲れ様です。3年ベース会のしょうたです。今回、機材紹介を頼まれて嬉しい反面プレッシャーが、、、
 
とはいえ、愛しの機材たちを知ってもらう機会なので語らせてもらいます!
ベーシスト以外にも、機材厨以外にも、最後まで読んでいただけると幸いです。
 
 
まずは楽器本体から!
 
YAMAHA BB735A

1本目はこちら!今のメインベースです。YAMAHAのベースといえば、東京事変の亀田師匠やRADの武田さんが使ってますね!BBシリーズには4グレードあって、これは上から2番目のグレードの700シリーズの5弦モデルです。(最近これの4弦モデルをどこかで見た気が、、) ピックアップにはPJ、アクティブとパッシブの切り替え可能(最上位モデルはパッシブだけ、、)、イコライザー付き、裏通しとブリッジ止めを選べる、などなど多機能なベースです。これを活かして幅広い音作りができます。往年のロックスターからボカロ曲までカバーしたい僕にはぴったり!!ライブはもちろん宅録のライン録りでも本領発揮してくれる優等生です。

GRASSROOTSというESPのブランドの4弦プレべです。去年のロケキューまではこいつ1本でした。これは高校の軽音部に入ってベース始めるときに、地元の音楽屋で買いました。当時は楽器に全然詳しくなくて、バンドメンバーの意見とか直感で選んだ記憶があります。
今は出番はほぼないけど、高校三年間の青春をともにした思い入れのあるベースです。(たまには弾いてみた動画に使ってあげよう)

  3本目はギター!SQUIER Classic Vibe ‘70s Telecaster Deluxe  



これは去年の夏、曲作り用にギターも欲しくて買いました。このギターは普通のテレキャスのように見えてテレキャスター・デラックスという親戚的なモデルです。通常のテレキャスのピックアップを2つともハムバッカーに変えてしまったのがこのテレキャスター・デラックスです。セレクターの位置やつまみにも違いがあります。ちなみに従兄弟にはフロントだけをハムバッカーに変えたテレキャスター・カスタムというのもいます。このテレキャスター・デラックスは、ポルカドットスティングレイのエジマハルシさんに惹かれて選びました。あんなギター一生弾けないですが、、 なお、羊文学に大ハマりした今はジャガーが空から降ってくるのを待ってます。  ここからはベースのエフェクターです! これが今の足下です!


 接続順は、ベース→ジャンクションボックス→①→②→③→④→⑤→⑥→ジャンクションボックス→アンプという流れです!ジャンクションボックスは、One Controlのものを使ってます。(シールドを指す場所をまとめるやつです) 
番号順に紹介していきます!

 1 BOSS TU-2 Chromatic Tuner(ペダルチューナー)
BOSSの定番チューナーです。半音下げモードとかあって助かってます。この中で一番古いです。古参です。高校の時に友人から買いました。

 2 MXR M87 bass compressor(コンプレッサー)
コンプです。MXRのこいつはなんとつまみが5個!(ベース用コンプの大定番、EBSのマルコンはつまみ2個です。)さらにメーターも付いていて自在に操ることができます。めちゃめちゃ特徴的に音付けするわけじゃないんですけど、原音リスペクトで微かに寄り添ってくれる姿勢が好みでした。

 3 MXR M80 bass d.i.+(プリアンプ)
はいド定番のプリアンプです。ブルマウでもよく見かけますね!もはや説明不要な気がします、、ドンシャリの音が簡単に作れて重宝してます。あと、意外とディストーションが使えたりします。ただディストーションの出番がそもそもないんですけどね、、
エフェクター初心者はとりあえずこれ買っておいたら大丈夫です、多分。

 4 Vivie Rhinotes(オーバードライブ)
最近定番になりつつあるRhinotesはとにかく音が良いんです!効き感も最高で心地いいジャキジャキサウンドが作れます。最初Darkglassに目が眩みましたが、試奏した感覚が良かったので(お財布を見て)こっちにしました。

 5 MXR M82 bass envelope filter(オートワウ)
またもMXRです。お世話になっています。King GnuとかTempalayとかが使う、流行りのミャウミャウサウンド(?)になるエフェクターです。ベースのオートワウでは定番モデルな気がします。これに繋いでスラップをすると楽しいのでおすすめです!ちなみにチューナーを除くと、このエフェクターが最初に買ったものです。なんでオートワウから入ったのかは分かりません、、

 6 ZOOM MS-60B(マルチエフェクター)
これもド定番ですね。授業に使えない方のZOOMのマルチです。僕は飛び道具用に入れてますが、アンシュミとかプリアンプも結構いけます。ライブではコーラスとかリバーブの空間系をよく使ってます。さて、ボンバーを使う日はやってくるのか、、 

strymon Zuma R300(パワーサプライ)
エフェクターの数とかアナログとデジタルの兼ね合いとか色々あったのですが、strymonのパワーサプライはとにかくノイズが少ないです。というかない!やっぱり、どれだけいい楽器やエフェクターを使っていてもノイズがあると全部台無しになるので一番こだわりました。ノイズと一緒にお金も遥か彼方に飛んでいきますが、Zumaはまじでおすすめです!

 エフェクターはこんな感じで、シールドとパッチケーブルはCANAREで揃えてます。DCケーブルはFree the Toneです。ボードケースはイケベ楽器で「これくらいのいい感じのサイズの欲しいです!」って言ったら出てきたやつを使ってます。ベースの弦はダダリオのNYXLシリーズを張ってます。色々浮気しまくった結果好みの音だったので今はこれに落ち着いてます。 

 最後にちょっとだけ、作曲関連の機材も紹介しときます!(一応作曲担当なので、、) 

これが今の制作環境です! 

DAWソフトはCubase Pro 12を使ってます。
最近買ったmidiキーボードは、Native InstrumentのKonplete Kontrol A49です。このmidiキーのすごいのは、上のつまみとスイッチでDAWを操作できるんです!録音とかMIX作業のときに助かりまくってます。しかも付属音源がめっちゃ付いてきます。お得!
右上に写り込んでるのはsteinbergのUR24Cというオーディオインターフェースです。コスパ最強で優秀な奴です。

  さて、長々と紹介してきましたがこの記事もそろそろお開きです。(あとちょっとの辛抱とか言うな?)
ここまで読んで頂いた人は多分かなりの物好きです。本当にありがとうございます!
これからも機材は増えていく予定なのでおすすめとかあったら教えてください!楽器屋店員さんもいるし、、

 そして、迫るロケキューではみんなの作る曲やベースラインが楽しみです!僕の作った曲も可愛がってあげてください(切実) 

これからもよろしくお願いします!では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?