横浜FCー浦和レッズ

総観

前半前線から横浜FCは、マルセロヒアン、カプリーニ、小川の3枚からプレッシング強度高く試合には入れていた。

できるうる限り高めで奪取プラン。
右サイドの山根はこれまでボールを貰うといとも簡単にクロスを上げてたが、この日は少し持つ、展開を見てのプレー選択。

左の林からの展開もあったがギリのところを浦和のプレスバックで、クロス妨害や足だけ当てに来たりと簡単にやらせない浦和のDFはしっかりしている。

ただ攻撃に繋がりきらない浦和に比べて横浜FCは、前半良かっただけに、複数得点が欲しかったが、それができれば勝ててるわけで、そこまで行かないからこの順位にいるという現実には整合性がある。


3バックが広がって、若干井上潮音が降りてきて、受け手になってくれる、左センバ吉野がワイドに前目に上がって行ったり、中央に入り込んでいったりと、攻撃の手数が少ない横浜にとって、攻撃の仕事も絡める吉野の存在は大きいはず。


カプリーニとマルセロが、近距離で接点を持つシーンからは決定機が産まれそうな場面も作れる。

マルセロのキャノン砲が入り先制。

後半は4-3-3気味の浦和にボールを保持され続ける、最低限横浜は中を絞る。前半の前線からのプレス強度は徐々に落ちていき、どこからプレスに行くのか行かないのか曖昧で間延びすると、浦和に次々局面でスペースが産まれる。

ただなんとか中は絞られているので、外からチャンス伺う浦和の時間帯。持たれるのは仕方ないにしても、ああなってしまうといつ何が起きてもおかしくない状況になる。


ペナルティエリア内の興梠のアレでPK判定で1-1

映像の角度によってか?興梠がボニフェイスのユニを引っ張ってボニの体重移動の反動で転びに行ってるようにも見えなくなかったり。

その後もボールは浦和に。

横浜FCは完全にワンチャン狙いだったか。カウンターで抜ければ勝ち点3は欲しいけど、馬鹿になってまで押し上げて勝ち点1を失うのはなんとしても避けたい状況だった。カウンターで噛み合いきればゴールがうまれてもおかしくなかったが、最後まで行けず。

横浜シュート12 うち枠内3
浦和シュート11 うち枠内2

ボールポゼッションは
浦和62%横浜38%と後半ほぼ浦和に押し込まれるものの、決定的決定機はお互いそこまで変わらず。

横浜FCとしては、この戦い方を今季は貫くしかないだろうから、闘う最低限の部分とカウンターからハメるハマるのをワンチャンス狙って勝点を拾っていくしかないだろう。眼の前の。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?