見出し画像

野犬生まれ・保護犬子犬と過ごす日々。 day3

昨日の朝よりは、『まだ寝れたかな…』という印象の3日目。
保護団体代表さんのアドバイスに従って、近くに寝るようにして良かったと心から思った。
本来の寝室である2階であの夜鳴きを聞いていたら、まともに眠れなかったに違いない。

【日中の様子】(夫の報告より)
・昨日同様、1〜2時間放置(留守番練習)してから様子見&遊びに戻るを繰り返した。
・どうにかして呼ぼうと思考を巡らせたのか、やはり小を少量絞り出してキュンキュンと鳴くというスキルを会得。
(家族会議の結果、私達が居なければ褒めることも出来ないのだから、現場を目撃したなら褒めようという結論に。)
・その淋しんぼスキルのせいか、初めて小をシートから少し外す。
・シート荒らしはしないけど、外した時対策にシートの下に大きく敷いている防水シートを噛み千切って遊ぶ為、貼替え。

【排泄について】
大は今のところ朝昼夜の1日3回。
シートの上でしている。(相変わらずえらい子)
小は呼ぶためのがあるので頻回。
ただ、ほとんど外さないので厚手大のシートを4枚⇒2枚に縮小。
ちなみにこの間、排泄に関してはおやつでの褒めは無し。
シェルターでも新聞紙で特定の場所にしていたそうなので、何となく良い癖は付けてもらっていたのだと思われる。
そして、まだハマるおやつを見つけられてないこともあり、今のところただただ褒めて撫でるだけで十分に尻尾を振っている。

【その他】
・初めて首輪を装着。
ただし、本来引取予定だった4ヶ月の子用に買っていたものなので、1番狭くしても大きすぎた。
首付近でユラユラと揺れるので、かなり気にしている。
が、唯一食べる柔らかササミジャーキーをあげていると一時は忘れていた。
早急に小さいものを購入することに。
散歩は首輪リード+ハーネスリード予定。
ハーネスリードは散歩に行ける頃〜成犬時まで使えそうなお気に入りを購入。
首輪は間違いなく次々サイズアウトしていくので、はじめのは100均モノにした。(名前と電話番号もマッキーで直書き)
リードも同様、抱っこ散歩や庭散歩の間はいいだろうってことで100均で。
ある程度成犬時のサイズ感に見通しが立ったらお気に入りを購入予定です。

・プレイバウ初お目見え。
夕食後はサークル内で一緒に遊ぶ時間になった。
オモチャ(これも100均と夫のタオル)で軽めの引っ張り合いが出来るように。
その過程で、プレイバウを見せてくれました。

・初の体重測定。
3.2kg
月齢は推定2ヶ月。

・3日目にして、ついに朝までほぼ夜鳴きなし!!
夜間に2回ほどクンクン鳴いた(たぶん小をして呼んだ)のと、早朝に大をした時に大きめにキュンキュンしたのみ。
小のクンクンの時は、ネット柵越しに指を差し出すと、それを小さく甘噛して、なんだか納得して寝ていった。(お利口すぎる)


夫婦の夕食時の会話は、ほぼこの子の今後に向けての相談会になった。
今日何が出来た、明日は何をする、そろそろ何をしたい、などなど。
気持ちが逸りそうになるたびに、『赤ちゃんだからね、この子は』と言い合ってお互いを諌めています。
この子は赤ちゃんの犬!!!
それにしてはお利口!!!



しっこ出すから遊んでほしい…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?