見出し画像

野犬生まれ・保護犬子犬と過ごす日々。 day6

メモ書きに夜鳴きに関する記載が無くなったので、多分この辺で朝まで寝るようになった。
まぁそれはフラグで、すぐに夜間覚醒問題は浮上するのだけど……(泣)
ちなみにこの時点で、私たち夫婦はまだ本来の寝室である2階には行かず、ワイヤーネットの柵越しにケージと隣合わせの部屋に寝ている。
朝にシートいっぱいの小が出るので、夜中もぐっすりっぽい。
赤ちゃんは寝て育つのだ。

【日中の様子】(夫からの報告より)
私の昼休み、連絡(なんだかんだこの子が来る前から毎日昼に連絡取ってる)を確認すると、

うんこ 食べたかも。。

という絶望感漂うLINEが入っていた。
後から聞いた話だと、ケージに行くと臭いがして、ベッド代わりに置いてたタオルに少し着いてたらしい。
口は臭くなかった、と(笑)
夫はその辺潔癖の節があるので、さぞかしショックだったことだろう。
子犬に怒ってないといいなーと、私はそっちが心配。

私はといえば、コレと決めて見ているドッグトレーナーさんのYouTubeで、「犬、うんこ、食います」と散々見ていたので、あーーついにやったかー程度。
癖にならないように今後の対策は練らないとなと思った。
ただ、すぐ片付けるのが一番の対策なんだけど、日中に関してはずっと見ておくこもも出来ないし難しい部分もある。
みんな、仕事持ちの子犬飼いはどうしてるんだろう?


さて、引き取りから今日まで食べていたヒルズ子犬用×シーザー缶子犬用の組み合わせ。
温めたり水分足したり色々したけど、完食したことがほぼ無い。
多いのかなーと少し量を減らしたりもしたけど、同じ量を残すという謎現象。
あなた、それ喫食量減ってますから(笑)

この日は、シーザーを安売りしてたペディグリー子犬用パウチに変更!

なんと、脅威の集中力で爆食して、初の完食(拍手)

なんで?
味?
出汁っぽいトロトロ??
とりあえず、しばらくこのままペディグリー添えで行くことに決定。


そして、満腹のテンションからか、この日夜の子犬は天井知らずの馬鹿テンションに…!
走る走る、引っ張る引っ張る。
2人で相手しても見てて疲れるほどのテンションに、ペディグリー何が入ってるん…!?と少々慄きました(笑)

この辺りから、テンションが上がりすぎると私達の手や洋服、胡座をかいている股ぐらを噛みたがるようになってしまった。
一応甘噛なのでケガするほどの噛み方ではないけど、しつこいしエスカレートしていく。
そして、今後大きくなっても続くようだとだいぶ困るなというのが私の感想。

ここだけの話…。
夫は「おいで!」と素早く手を動かしたり、噛み始めてもしばらくは手で遊んだりすることがあって。
あなたは痛くないかもしれないけどさ……と、私の不満と心配は少々募っていた。
私は、といわゆるiメッセージというやつで、「おいでは声だけにした」とか「手噛みだしたら遊ぶの止めた方がいいみたいだよね」とか伝えつつ、飼い主2人の認識共有を図るのでした。



噛むなよ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?