見出し画像

野犬生まれ・保護犬子犬と過ごす日々。 day4

昨夜の夜鳴きは、夜間にキュンキュンと3回くらい鳴いていたのみ。
それも、ネット柵越しに指を差し出すと軽〜〜く甘噛して納得して寝床に帰っていった。
早朝の大の匂いで起きて、小がシートの上に3ヶ所。
おそらく、『ぼく、しましたけど〜。褒めるの忘れてますよ〜』とお知らせしに来たのがキュン鳴きのタイミングだったと思われ。(可愛い)

【日中の様子】(夫からの報告より)
・呼びシッコが定着しつつある
あまりに少ない完全な呼び目的の時は放置することにしたとのこと。

・初のサークル外活動
活動範囲は少しずつ広げた方がいい、というドッグトレーナーYouTubeの情報に従い、縁側と茶の間の襖を閉めて、縁側にスペースを作る。
そのまましばらく放っておく。
目的は、サークルから出てもトイレに戻れるようにするため!
1回、自分から戻ってトイレをしていたそう。(えらいなぁ)


夕方、私が帰宅すると、夫から『いま叱られて落ち込んでるから』と言われる。
呼びシッコが感極まって、初のシートぐちゃぐちゃをやったらしい。
ドスの効いた声で『ダメ!!』と叱ったようで、今後抑止のコマンドは【ダメ】に決定。
たしかに少ししょんぼりはしてたかも。

・ゆるゆる首輪は一旦外す。 
・夜もサークル外活動をする。
夫婦揃ってサークル外でオモチャ引っ張り合いをして遊ぶと、テンション爆上がりの子犬。
プレイバウしながら大喜び。
しばらく遊んだ後、トイレの様子を見る為に私達だけ茶の間に出る。
しかし、昼と違って私達が茶の間にいながらの様子見だったので、気になって仕方ない子犬。
そりゃそうだよね〜と思っていたら、サークル外の縁側で大をしてしまった。
反応するのはNGと共通認識取れてたので、淡々と片付ける。
大だけ上手くいかないって、人間のトイトレでもあるあるだよね〜。


なかなかごはんを完食しないのが悩みで、温めたり混ぜたり冷ましたり、関係ないだろうな〜と思いながらも工夫が止まない夫婦でした。


減らしても同じ量残すのはなぜなの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?