マガジンのカバー画像

ディボーション 幸いな人 1月号

31
日々のディボーションを投稿しています
運営しているクリエイター

#ヨハネの福音書

1/18 ディボーション 幸いな人 ヨハネの福音書 5:30-47

聖書箇所 ヨハネの福音書 5:30-47"わたしは、自分からは何も行うことができません。ただ聞いたとおりにさばきます。そして、わたしのさばきは正しいのです。わたしは自分の意志ではなく、わたしを遣わされた方のみこころを求めるからです。 もしわたし自身について証しをするのがわたしだけなら、わたしの証言は真実ではありません。 わたしについては、ほかにも証しをする方がおられます。そして、その方がわたしについて証しする証言が真実であることを、わたしは知っています。 あなたがたはヨハ

1/16 ディボーション 幸いな人 ヨハネの福音書 5:19-29

聖書箇所 ヨハネの福音書 5:19-29"イエスは彼らに答えて言われた。「まことに、まことに、あなたがたに言います。子は、父がしておられることを見て行う以外には、自分から何も行うことはできません。すべて父がなさることを、子も同様に行うのです。 それは、父が子を愛し、ご自分がすることをすべて、子にお示しになるからです。また、これよりも大きなわざを子にお示しになるので、あなたがたは驚くことになります。 父が死人をよみがえらせ、いのちを与えられるように、子もまた、与えたいと思う

1/15 ディボーション 幸いな人 ヨハネの福音書 5:1-18

聖書箇所 ヨハネの福音書 5:1-18 "その後、ユダヤ人の祭りがあって、イエスはエルサレムに上られた。 エルサレムには、羊の門の近くに、ヘブル語でベテスダと呼ばれる池があり、五つの回廊がついていた。 その中には、病人、目の見えない人、足の不自由な人、からだに麻痺のある人たちが大勢、横になっていた。 そこに、三十八年も病気にかかっている人がいた。 イエスは彼が横になっているのを見て、すでに長い間そうしていることを知ると、彼に言われた。「良くなりたいか。」 病人は答えた。「

1/14 ディボーション 幸いな人 ヨハネの福音書 4: 43-54

聖書箇所 ヨハネの福音書 4: 43-54 "さて、二日後に、イエスはそこを去ってガリラヤに行かれた。 イエスご自身、「預言者は自分の故郷では尊ばれない」と証言なさっていた。 それで、ガリラヤに入られたとき、ガリラヤの人たちはイエスを歓迎したが、それは、イエスが祭りの間にエルサレムで行ったことを、すべて見ていたからであった。彼らもその祭りに行っていたのである。 イエスは再びガリラヤのカナに行かれた。イエスが水をぶどう酒にされた場所である。さてカペナウムに、ある王室の役人

1/13 ディボーション 幸いな人 ヨハネの福音書 4:27-42

聖書箇所 ヨハネの福音書 4:27-42 "そのとき、弟子たちが戻って来て、イエスが女の人と話しておられるのを見て驚いた。だが、「何をお求めですか」「なぜ彼女と話しておられるのですか」と言う人はだれもいなかった。 彼女は、自分の水がめを置いたまま町へ行き、人々に言った。 「来て、見てください。私がしたことを、すべて私に話した人がいます。もしかすると、この方がキリストなのでしょうか。」 そこで、人々は町を出て、イエスのもとにやって来た。 その間、弟子たちはイエスに「先生、食

1/12 ディボーション 幸いな人 ヨハネの福音書 4:19-26

聖書箇所 ヨハネの福音書 4:19-26 "彼女は言った。「主よ。あなたは預言者だとお見受けします。 私たちの先祖はこの山で礼拝しましたが、あなたがたは、礼拝すべき場所はエルサレムにあると言っています。」 イエスは彼女に言われた。「女の人よ、わたしを信じなさい。この山でもなく、エルサレムでもないところで、あなたがたが父を礼拝する時が来ます。 救いはユダヤ人から出るのですから、わたしたちは知って礼拝していますが、あなたがたは知らないで礼拝しています。 しかし、まことの礼拝者

1/11 ディボーション 幸いな人 ヨハネの福音書 4:1-18

聖書箇所 ヨハネの福音書 4:1-18 "パリサイ人たちは、イエスがヨハネよりも多くの弟子を作ってバプテスマを授けている、と伝え聞いた。それを知るとイエスは、 ──バプテスマを授けていたのはイエスご自身ではなく、弟子たちであったのだが── ユダヤを去って、再びガリラヤへ向かわれた。 しかし、サマリアを通って行かなければならなかった。 それでイエスは、ヤコブがその子ヨセフに与えた地所に近い、スカルというサマリアの町に来られた。 そこにはヤコブの井戸があった。イエスは旅の疲れ

1/9 ディボーション 幸いな人 ヨハネの福音書 3:22-36

聖書箇所 ヨハネの福音書 3:22-36 "その後、イエスは弟子たちとユダヤの地に行き、彼らとともにそこに滞在して、バプテスマを授けておられた。 一方ヨハネも、サリムに近いアイノンでバプテスマを授けていた。そこには水が豊かにあったからである。人々はやって来て、バプテスマを受けていた。 ヨハネは、まだ投獄されていなかった。 ところで、ヨハネの弟子の何人かが、あるユダヤ人ときよめについて論争をした。 彼らはヨハネのところに来て言った。「先生。ヨルダンの川向こうで先生と一緒にい

1/8 ディボーション 幸いな人 ヨハネの福音書 3:16-21

聖書箇所 ヨハネの福音書 3:16-21 "神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに世を愛された。それは御子を信じる者が、一人として滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。 神が御子を世に遣わされたのは、世をさばくためではなく、御子によって世が救われるためである。 御子を信じる者はさばかれない。信じない者はすでにさばかれている。神のひとり子の名を信じなかったからである。 そのさばきとは、光が世に来ているのに、自分の行いが悪いために、人々が光よりも闇を愛したこと

1/7 ディボーション 幸いな人 ヨハネの福音書 3: 1-15

聖書箇所 ヨハネの福音書 3: 1-15 "さて、パリサイ人の一人で、ニコデモという名の人がいた。ユダヤ人の議員であった。 この人が、夜、イエスのもとに来て言った。「先生。私たちは、あなたが神のもとから来られた教師であることを知っています。神がともにおられなければ、あなたがなさっているこのようなしるしは、だれも行うことができません。」 イエスは答えられた。「まことに、まことに、あなたに言います。人は、新しく生まれなければ、神の国を見ることはできません。」 ニコデモはイエス

1/6 ディボーション 幸いな人 ヨハネの福音書 2: 13-25

聖書箇所 ヨハネの福音書 2: 13-25 "さて、ユダヤ人の過越の祭りが近づき、イエスはエルサレムに上られた。 そして、宮の中で、牛や羊や鳩を売っている者たちと、座って両替をしている者たちを見て、 細縄でむちを作って、羊も牛もみな宮から追い出し、両替人の金を散らして、その台を倒し、 鳩を売っている者たちに言われた。「それをここから持って行け。わたしの父の家を商売の家にしてはならない。」 弟子たちは、「あなたの家を思う熱心が私を食い尽くす」と書いてあるのを思い起こした。

1/5 ディボーション 幸いな人 ヨハネの福音書 2: 1-12

聖書箇所 ヨハネの福音書 2: 1-12 "それから三日目に、ガリラヤのカナで婚礼があり、そこにイエスの母がいた。 イエスも弟子たちも、その婚礼に招かれていた。 ぶどう酒がなくなると、母はイエスに向かって「ぶどう酒がありません」と言った。 すると、イエスは母に言われた。「女の方、あなたはわたしと何の関係がありますか。わたしの時はまだ来ていません。」 母は給仕の者たちに言った。「あの方が言われることは、何でもしてください。」 そこには、ユダヤ人のきよめのしきたりによって、石

1/4 ディボーション 幸いな人 ヨハネの福音書 1:43-51

聖書箇所 ヨハネの福音書 1:43-51 "その翌日、イエスはガリラヤに行こうとされた。そして、ピリポを見つけて、「わたしに従って来なさい」と言われた。 彼はベツサイダの人で、アンデレやペテロと同じ町の出身であった。 ピリポはナタナエルを見つけて言った。「私たちは、モーセが律法の中に書き、預言者たちも書いている方に会いました。ナザレの人で、ヨセフの子イエスです。」 ナタナエルは彼に言った。「ナザレから何か良いものが出るだろうか。」ピリポは言った。「来て、見なさい。」 イエ

1/2 ディボーション 幸いな人 ヨハネの福音書 1:29-42

聖書箇所 ヨハネの福音書 1:29-42 "その翌日、ヨハネは自分の方にイエスが来られるのを見て言った。「見よ、世の罪を取り除く神の子羊。 『私の後に一人の人が来られます。その方は私にまさる方です。私より先におられたからです』と私が言ったのは、この方のことです。 私自身もこの方を知りませんでした。しかし、私が来て水でバプテスマを授けているのは、この方がイスラエルに明らかにされるためです。」 そして、ヨハネはこのように証しした。「御霊が鳩のように天から降って、この方の上にと