見出し画像

久しぶりにイトマイさんの喫茶コーナーへ!

今日、5ヶ月ぶりくらいに、ときわ台のイトマイさんの喫茶コーナーに入れました!


植物が飾られ、なんだか私の好きなジブリの世界みたいと、トキめいたところへ、イトマイさんが一時休業をされ。
やっと喫茶コーナーが再開した頃、今度は母が倒れて、てんやわんやで、なかなかイトマイさんに行けず💦  

今、やっと母の容体も落ち着き、母のヘルパーさんも決まったので、私もいつもの日常生活に戻りました。


そして今日、久々にイトマイさんに行き、待ちに待った喫茶コーナーへ🌿

一番好きなロフト席に久々に上がり、スパイスカレーとクリームソーダを頂きました。そして、先日イトマイさんで買った芸術新潮のベルばら特集を読みました。

鈴木さんが植物でデコレーションしたロフト席は、緑色のクッションやロフト席の木の枠とも溶け込んで、
まさに「借り暮らしのアリエッティ」の、アリエッティのお部屋でした✨

あの部屋で食事をしたり、本を読んだりするアリエッティって、こんな気分なのかな〜と思いました!

バージョンアップして、アリエッティのお部屋のようになったロフト席でいただくスパイスカレーとクリームソーダは、本当においしくて✨
グラスから眺める、シュワシュワするクリームソーダの泡も、とても綺麗でした💕

この1ヶ月ほど、母のことで結構大変でしたが、イトマイさんのロフト席で夢のようなひと時を過ごして、リフレッシュ出来ました!

一時休業をされた後、イトマイさんでは個展など、様々なイベントを開催されるようになり…

イトマイさんでも使用されている、渡邊由妃さんの作った陶器が、個展の予告と共に販売されていました。渡邊由妃さんが作品に込めた熱意が、置いてある陶器からジンワリと出ていて、凄い存在感でした✨

田巻秀俊さんのフォトエッセイ「貨物船で太平洋を渡る」の写真の展示もありました。
アメリカに住んでいた時、アメリカから日本へ、日本からアメリカへ、船便で荷物を送ったりしていました。その時に私の荷物は、こんな風に貨物船に乗り、こんな景色を通って海を渡ったのだと思うと、なんだか面白かったです🚢✨

今年中に日商簿記検定を2級まで取り、来年は通関士資格も取りたいと思っています。
「貨物船で太平洋を渡る」は面白そうだし、この本を読むと通関士資格の勉強をする時に、テキストの内容がイメージしやすくなりそうな気がしたので、
今度イトマイさんに来た時に買いたいと思いました♬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?