見出し画像

練武知真 第9話『周囲に流されない為の武術』

「時代の流れに取り残されないように」

「流行りに乗り遅れないように」

「今はこういう時代だから」

 

そういう言葉をよく耳にします。

 

時代の流れをよく読み、

流行に目を向けることは、

自分を効率よくアップデートし、

目標をよりスムーズに達成するのに重要なことだと思います。

 

武術においても、

基本の技を学んだら、その応用変化を学び、

様々な状況に対応できるように自分を高めてゆきます。

 

時代とともに変化する様々な戦闘スタイルを観察し、他の武術を学び、研究を重ね、新たな修行法を編み出してきました。

 

例えば、中国伝統武術・形意拳にはこのような逸話が伝わっています。

形意拳の元となった武術の創始者の話。

 

「戦時においては【槍】をもって生き抜くことができた。

 平穏の世になって【槍】をもって出歩くことはなくなった。

 しかし、その世において、不意な襲撃にあった場合、どう対処するのか?」

 

そう考えた創始者は、

【槍】の操法をもとにして、

【拳】の技術を創造した・・・

 

「槍法の理をもって、拳と為す」

 

形意拳の歴史の始まりです。

 

世の時流に応じた対応は他にも見られます。

平時において【武術】の社会的立場は、実はそれほど高くはなかったと思われます。

個人や施設、商隊などの護衛や警備など

他人に雇われる仕事が多かったと聞きます。

 

しかし、

当時尊ばれていた【道教哲学】を理論として取り入れることによって、文化人の支持を得ることができるようになります。

太極・陰陽・三才・五行・八卦などなど。

 

それによって、武術は理論をもって体系化され、

武人のみならず、文化人の間にも広まってゆくことになります。

 

このように武術というものは、常に世の状況をよく注視し、

工夫し、変化し、柔軟に対応してきました。

 

しかし。

 

これらの行動は、ただ周囲の人気を得ることを目的とした訳ではありません。

時代の流れに上手く乗ることを目的とした訳ではありません。

 

武術に含まれる大切な【変わらないもの】を伝えることを目的に、

時流を利用しているのです。

 

決して、時代や流行に流されている訳ではなく、

【自分が大切にしているもの】を伝える為に。

 

逆に言うと、

どのような広報や発信、社会へのアプローチをしようと、

武術家として世に伝えたい【大切なもの】があれば良いのです。

 

時代や流行りに注視し過ぎるあまり、

その【大切なもの】がいつの間にか喪失してしまっている・・・

そのようなことは武術家としては絶対に避けなければなりません。

 

 

SNSなどのメディアが人間のコントロールを外れて暴走している日常。

 

時代・流行に流されていませんか?

誰かが作り出した「流れ」に自分のすべてを依存していませんか?

 

どこまで時代を取り入れるか。

何を流行から取り入れるか。

それらを全て、自分の判断でおこなう。

 

自分の大切にしていることを、

自分のコアをしっかりと心に持って。

 

それが

時代・流行に流されず、

時代・流行を利用する

武術家が考える処世の術です。

 

 

 

2024年4月10日 小幡 良祐

【OBATA RYOSUKE Official Site】https://bd-bagua.com/

【旺龍堂OHRYUDO Homepage】 http://ohryudo.com/

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?