見出し画像

年明けのあれこれ

 1月2日は、起きたらとりあえずテレビをつけます。箱根駅伝。選手と自分との年齢差がだんだんと広がっていくのが気になります。

 往路の決着がつかないうちに2人とも身支度がととのったので、初詣に行きました。結婚前から同じところに行っています。えんむすびの御利益があるという神社で、招き猫が描かれた可愛らしい絵馬やお守りが人気です。

 着いたらいつもと列が違っていて、例年より人少なめかな・・・?20分もたたないうちにお参りが済んでしまいましたが、終わったあとは倍くらいの列になっていました。来たタイミングが良かっただけか!

 その後は毎年のお楽しみ「招き猫おみくじ」をひきました。おみくじと一緒に小さい猫ちゃんが入っていて、可愛いんです。猫ちゃんはいろいろな色のものがあり、今年はグレーでした。御利益は「家内安全・厄難消除」だそうです。本厄だからちょうどいいかもしれない。

 

 年明けと言えば、初売りセールでしょうか。以前はショップカードだったものが今はアプリに切り替わったので、そうするとセールの情報とかちょくちょく流れてくるんですよね。

 ふとアプリを開いてみると、オンライン上では、1日の0時からセールが始まっていて、すでに24時間以上たってしまっているせいか、いいなと思ったものはことごとく売り切れている・・・。

 福袋とか気にしたりする時期もありましたが、最近はだんだんセールそのものへの興味が薄れつつあります。服とかはシーズン始めに出たものを買って、着られる時期が来るまで1~2ヶ月、手元に置いて待つのが楽しい。コスメもそうですが、2月ごろから一気に春物が出てくると思うので、それが待ち遠しいな~。とかなんとか言いつつ、明日とか出かけたついでに何か買ってしまうかもしれない・・・。

 以前の職場の方々数名から、年賀状が届いていました。連絡をとることはほとんどないけれど、こうして近況がわかるのは嬉しいです。(でも自分から送っていなかったので、今日返しました!)

 今年は昨年の結婚式に招待した人たちと、それから今の職場の人たちを中心に年賀状を送ったのですが、今日の時点で返ってきているのは半分以下です。「紙の年賀状はやめたの」と、LINEで連絡して返してくれる友人もいました。わたしは来年もハガキを出したいと思っていますが、返す手間とか考えると実は迷惑なんだろうか・・・

#日記 #お正月 #年賀状 #初詣 #初売り