昭和歌謡⑥

今日は「昭和歌謡」をアレンジから考える予定だったのですが、逆に「昭和歌謡」的ではない昭和の曲から考えた方が、「昭和歌謡」が見えてきそうな気がしたので、路線を変更します。

一昨日も少し触れたのですが、山下達郎さんの「RIDE ON TIME」、「シティ・ポップ」の代表作的な言われ方をすることが多いのですが、音が他の「シティ・ポップ」とは明らかに違うんですよ。

まあ聴けば分かるけど(笑)。

山下達郎さんって自分で編曲するじゃないですか。この曲は共同編曲のようですが、いわゆる「職業編曲者」の編曲ではない、このことが大きく影響しているのかと考えています。

やはりそれを職業にしていると、「シティ・ポップ」しか編曲しませんだと仕事にならない。

だから色々な曲を編曲する訳です。

で「職業」でやっているから、顧客(実際に聴く人ではない)に合わせて作らざるをえない。

ただ山下達郎さんの場合、自分で自分の曲の編曲をする訳ですから、特にある程度売れるようになれば、自分の思うように編曲が出来る。

明らかにパート数が少ないんですよ。「昭和歌謡」と違って。

この辺に「昭和歌謡」的なもののヒントがあるように思えるので、明日はまた別の方について書いてみたいと思います。


ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。