テクノロジーと音楽⑲

今日は予告通り、何故マスタリングデータがCDより高い規格で制作すべきかについて書きたいと思います。

前にちらっと書いた話の延長になります。

もし途中で「ロス」が発生しないのであれば、同じ規格で作ればいい。

実は違う規格で制作すると、データをコンバートする際に問題が発生するので、むしろその方が確実にいい。

データのコンバートも劣化要因になりますから。

では何故高規格でのマスタリングがよいのか。

答は簡単で、今はCD規格が全てではないからです。

CDより上の規格で再生可能な場合でもCD規格ではCDと同じ音質になります。

そしてそれを処理する側の装置がもはや16ビットとは限らないからです。

そうなるとやはり24ビット・48KHz位は必須でしょう。

そこで16ビットのデータでは「足りない」んですよ。

で、やはり技術というのは進歩するものです。

今24ビット・48KHzで足りていたとしても、将来どうなるかは分からない。

元データからもう一度書き出せばいいじゃないか、と思われるかもしれません。

ただ、元データだってPC内保管だけではPCが壊れたらどうにもならない。

だからこそ、クラウドを使った方がいいのですが、保管容量には限界があります。

特に高音質のデータは容量を食います。MIX前のデータではなおさらです。

だから保険として2MIXを高音質でマスタリングする必要がある訳です。

まあ自分の音楽がそれほど長く残っていくとは思えませんが(笑)。

そろそろキリもいいので今日ははこの辺で。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。