見出し画像

[L&F]06 "鉄紺"猫の足跡と一緒に ~おいらの座標 next Stage~ <XOSS G+>

鹵獲品が届く。

これはサイコン。サイクルコンピュータすな。
チャリにくっつけると速度とか走った距離とかがわかる素敵アイテム。
スピードメーターじゃん。とか思うんだけど、なしてかサイクルコンピュータて呼ぶのよね。理由は知らぬ。

なしてスピードがわかるかちゅと、車輪にちっこい磁石付けて、チャリ本体にちっこいセンサーつけて、タイヤの直径とか円周長の数字を入れとくと、センサーのとこをヒュンヒュン磁石が通り過ぎる回数から車輪の回転数を測って、そこから速度と走った距離を算出して表示する。
改めて書くと長ったらしいことやってんなw

でもこいつは今時なのでちょっと違う。
GPSで算出してきやがるGPSサイコンちゅやつだ

前にこんな記事書いたんだけども、

チャリでどう走ったか記録取りたいと思って安いスマートウォッチ買いましたよ、ちゅ話なんだけど、結局10ヶ月くらいで電池が天に還っておしまい。販売店に保証聞いてもとっくに扱いやめてるから交換できん。やめた理由は電池トラブル多いから。なんぼか返金するからさようならですってよ。
さすが中華クオリティw

まあGPSも電池もどんどん不安定になってたし、期待してて残念だったけど未練ナッシング。切り替えて次考えよと思ったんだけど、いい作戦が思いつかん。スマートウォッチもGPSアプリもいまいちこれちゅのがない。
よさげかなと思っても中々いい値段しやがる。そんな予算あったらホイール買うわ。
ぬー、これじゃせっかく買ったセンサーにも出番ないなー。

あセンサーの事書いてねかったから書いとこ。
さっきサイコンは磁石使うて書いたけど、このセンサーはちょっと違う。磁石じゃねくてジャイロセンサー?3軸加速度センサー?そんなのが仕込んであって、検出した回転信号ををBluetoothで飛ばしてくる。今時な方式。BT4.0LE以上なんで電池の保ちもいいのす。
1個で売ってるけども2個セットで買ってスピードとケイデンスに使うのが一般的。1個で2千円ちょっとだけどセールで2個で3500円しないくらいだった。安い。セール万歳w
ケイデンスちゅなペダルの回転数ね。どんだけ頑張ってキコキコ漕いだかの目安になる。ガチ勢は心拍数とか脚の出力とかも測ったりするけどおいらはそこまではしないw
このセンサーは電池を入れ替えるたんびにスピードモードとケイデンスモードに切り替わる。たぶん検出する回転軸の方向が変わる。切替式で兼用にすることで二種類作らんで済ませてるんだべな。
ちなみにこのセンサーにはシリーズ?があって、スマホのアプリで切り替えるタイプと、モード固定でスピードとケイデンスの2個セットで売ってるタイプが出た。結局作ってんじゃんw好評で要望多かったんだべな。

そんな感じで今時なくせにお手頃価格で話題になった新興中華アイテム。
また中華か。懲りん奴だw
これをBIPとかスマホに繋いで記録とったりしてたわけだ。

で、このセンサー出してるXOSSちゅメーカーがGPSサイコンを出してきたわけよ。それも結構な価格破壊で。去年くらいの話だけどねw

これね。「XOSS G+」ちゅの。
「+」が付いてるちゅこた付かない「XOSS G」ちゅのもいる。
違いは
・ANT+に対応している。
・外部センサーに対応してる。

この2点のみ。
おいらは外部センサー使いたいからG+にしたけども、不要な人はGで十分。その方が設定簡単だし。安いし。
ANT+の話は省略wおいら使う予定ないから。センサーの無線の規格の話。

もひとつの特徴は長時間のGPSログ保存。カタログデータじゃ最大25時間を謳ってる。
スマートウォッチん時にも書いたけど、これは結構驚異的な長さ。これ超えるGPSサイコンは全メーカー通してもいくつかしかないし、そいつらは安くても3万くらいする。それらに比べてこいつぁ5千円切る。どころか今回はセールだったんで3500↓でしたよくすくすw
まあ安かったんで今シーズンまともに仕事してくれりゃそれでいいす。文句ねす。いい仕事してくれたらヘタっても来期買っちゃる
BIPのことは忘れよう切り替えようなかったことにしようw

ちゅこって活躍を期待して保護フィルム貼っちゃろ。
さすがPDA工房こんなんでも専用品出してくれてる。ありがてえ。
ガラスな必要はねけどキズ防止の9H視界の邪魔んならんよにアンチグレア。汎用丸出しなパッケージw

貼るよー。
販売用の保護フィルム貼ってあるけど数字印刷されてて使えんから剥がす。

ぺろーん。きれいー。
フィルム貼るよー。本番いきまーす。

はい端っこちょっとミスったーw
何やってんだか
まあ直さんけども。
やり直すと大惨事になるのは経験上判り切ってることなので、余計なことはしないのが一番
みんなスマホとかもピシッと貼れるんかしら。おいら大抵端っこがちょっとおかしくなる。

これもつける。シリコンのバンパーね。ここはさらっと流すよw

はいつけたー。かわいくなったーw
ちなみにこれはちゃんと純正品w
社外品も含めてこんな外見にできるサイコンて他にはちょっと知らん。
色がピンクだ黄色だてちょっと攻めてるのはあったけどその程度。
猫耳てww
ちなみにこのカバーはGとG+兼用。外見寸法同じだからね。本体もカバーもライトユーザー狙いなんだべなー。

持った感じは結構カッチリピシッとしててそんな安い感じじゃねし、結構好印象。色んなレビューも読んでみたけどGPSログの精度も良好ぽいし、結構期待してるのよ。

こうして鉄紺にかわいらしいお供がやってきましたよ。
なるべくいっぱい乗るんで記録残しとけるといいかなーてね。ある意味アルバムなのす。今度はうまくいくといいなー仲良くできるとよろしいなー。
ちゅこて、


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?