見出し画像

【初めての手帳】手帳選び(綴じ手帳とシステム手帳)

そろそろ、実際に手帳を選んでみるステップに入っていきたいと思いますが、実際に9月あたりから増設されれる書店の手帳コーナーへ足を運んだことはありますか?

この時期の手帳コーナーは、相当数の手帳がずらりと並びます。

なので、ある程度絞り込みをしていないとどれを買っていいのか迷子になると思います。

すでに目的が決まっていることを前提に、今回から数回に分けて、手帳選びにフォーカスしていきたいと思います。

手帳といったらイメージするのはどちらの手帳でしょうか。
綴じ手帳?それともシステム手帳?

一番の入り口はここからかなと思いました。

私自身の最初の入り口はシステム手帳。
あの1冊の中にいろんな情報を詰め込めるのはとても憧れでした。

システム手帳のメリットは、何でしょうか。
・毎年同じ外身の手帳で長く使うことができること(愛着が湧く)
・使いたいリフィルや好きな付属品をセットできカスタマイズできること
・手元に起きたい情報を一元管理できること
・手帳の中身の入れ替えたり追加したりすることができること
・穴をあければ様々な情報を挟んでおけること

一方で綴じ手帳のメリットは、何でしょうか。
・種類が豊富であること
・デザインも豊富なこと
・軽くて携帯しやすい種類も豊富なこと
・比較的安い手帳もそろっていること
・1年単位で買い替えることができること

個人的な感覚としては、システム手帳を選ぶポイントは、外身に惚れていること、自分仕様にしたいというカスタマイズを求めていること。
一方綴じ手帳を選ぶポイントは、デザインや種類が豊富な中選べること、綴じられた1冊の手帳を使いきる達成感を得られることかなと思います。

お好みのシステム手帳を見つけた場合は、システム手帳一択でしょうし、
試しに手帳を使ってみたいという場合は、たくさんある綴じ手帳からあなたにあう1冊を選んでみるのはいかがでしょうか。

今日もありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?