見出し画像

三の酉が終わって

以前に酉の市について何か書いた。また行ってきました。

三の酉が終わってまた浅草の酉の市の現場へ行ってみた。1シーズンに二回も酉の市に行くなんて今までない。これもコロナの影響に違いない。
そんで何もなかった。なぜなら22日で終わっているから。ふつうの下町だった。何も書くことがないので写真を撮ってきました。あんまり下町の個人宅は撮れないので公共物を撮ってきました。

画像1

よくなんかの物語の舞台になっている三の酉。11月の土日に何回かにわたって酉の市は開かれる。それぞれ一の酉、二の酉、三の酉という。三の酉はあったりなかったりするのかな?正直全然分からない。

画像2

もう終わってがらんとしている神社の片隅で見つけた高そうな熊手。これで数十万するから驚きだ。翔さんがこれから引き取りに来るのだろうか?あの横浜銀蝿の翔かな?

何もないよと。ホントに。

以前にドヤ街の山谷についても書いた。近いのでまた行ってみました。前回は何となくヤバい雰囲気かなと思ったが全然そうでもない。その筋の方々をバシャバシャ撮るわけにもいかない。

画像3

あしたのジョーの舞台の泪橋。橋なんかない。どこかにあるのかな?全然分からない。バカでかい貨物列車の車庫があります。見に行きませんでしたが。。。小さいころに貨物列車を見に来たかな。思い出ベースなのでひょっとしたら違う車庫の思い出かもしれない。下町は鉄道の車庫がたくさんある。

それにしてもグーグルって何も考えずバンバン写真を撮っててすごいと思う。裁判沙汰になったらどうするんだろう?けっこう気を遣ってしまって、写真なんか撮れないよ。特にこのあたりはどこまで写真を撮っていいものやら。

終わりです。イイネが多かったらまたがんばって下町写真を撮ってきます。あと書くことがない。

おしマイケル。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?