見出し画像

フライドマン

寝る前にテレビを見ていたらゾンビもののドラマがやっていてビビった。こういったお金をかけたSFをテレビでやるならこんな遅い時間ではなくゴールデンタイムにやったらどうか。子供も喜ぶのではないか?

というか子供には刺激が強いのだろうか?そうかもしれないがそんなことない。公園に行っても遊具はダメだし、砂場は雑菌やウイルスがいるのでダメだし。近所で新しい公園の工事をしているが事故がおきないようにかなり手の込んだ滑り台になっている。滑り台やブランコで死にそうになりながら大人になるのではないか?運動神経の悪い私は何回も死にそうになった。

ところでゾンビだ。ゾンビは1970年代のアメリカの映画で定義された比較的新しいモンスターだ。ドラキュラみたいに古くて歴史的な背景があると思われるものとは違う。座敷わらしみたいなのとも違う。たぶん映画監督がどうしたら話が怖くなるかを考えてこしらえたモンスターだろう。何となくウイルスみたいな感染症の概念が背景にあるようだ。

とはいうものの50年前のモンスターなのでそろそろ新しいモンスターを定義したくなる。やはり体は牛がいい。または鳥。または豚。そんで二足歩行する。焼肉屋で肉を焼いていると現れて逆に人間を焼肉にして食べるとか。ケンタッキーに現れて逆に人間を油で揚げてフライドマンにされて食べられるとか。とんかつ屋に現れて逆にかつ丼にされて食べられるとか。とんこつラーメンにされるとか。畜産物が普段やられていることを逆に人間に対してやろうとするモンスターだ。大根マンは人間を大根おろしみたいにしてあっさり食べるとか。
温暖化の影響で生まれて、SNSで拡散される。どうだ?怖いだろうか?

おしマイケル。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?