見出し画像

掃除の苦労(ネズミとの闘い)

私の家は築が古いのでネズミが出る。掃除をしていると明らかに巣のようなものに遭遇することがある。
いろいろなものをかじるし、糞をたくさんするのだ。ひょっとしたらウイルスや細菌や害虫も運んでくるかもしれない。

ネズミは思っている以上に賢くて毒餌なんて食べないし罠にもかからない。
正直対処方法がわからない。いなくなってもすぐ戻ってくる。弥生人が高床式にしたのもネズミ駆除のためだ。人類はネズミとの闘いに苦労してきた。以下対策を羅列してみました。

猫を飼う
これは歴史的に猫が人間と同居するようになった理由らしい。しかし猫を飼うと家がボロボロになる。どっちもどっちなのでやめる。確かに昔猫を飼っていた時は猫がネズミを捕まえていた。

音波、超音波
これも試してみたが慣れてしまうと思われる。寄せ付けないためには短期的には良い。不定期的に鳴らしてみるとか。

毒餌、罠
基本的に毒餌は食べないし罠にもかからない。ホントに食べさせたいのであればそのネズミの大好物を見つけてそれと毒餌を混ぜ合わせる。素手で。ネズミによって野菜が好きだったりお菓子が好きだったり個体差があるのか種類がちがうのか。毒餌を食べると判断力が鈍り罠にかかることもある。

臭い臭い(ナフタリン臭)
くさいにおい。これ今やってます。天井裏に大量の防虫ナフタリンを置きました。なので家がナフタリン臭い。ここまでわが身を犠牲にして苦労する必要があるのか。

家を清潔に保つ
ネズミが出たらすぐわかるようになるし家が汚いとネズミの巣みたいのを所々に作られる。

基本的に勝とうとは思わない。人類が絶滅してもネズミは生き残る。ネズミのような動物が1000万年くらいで進化して人間になったらしいし。とにかく掃除中に大量の糞を発見して眩暈がするのだけは避けたい。

おしマイケル。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?