見出し画像

イージーリスニングとは何か?

最近はもうロックみたいなうるさい音楽は全然ダメで、イージーリスニングを聴くことが多くなってきた。

イージーリスニングという名前がもうすでにイージーだと思う。真面目に聴かなくてもいいよと、BGMで軽く作業をしながら聴いてくれればいいですよと。なのでイージーリスニングとは何かを定義したい。

やっぱり50年代のマントヴァーニだろう。出だしでグッとくるものがある。ポルタメントというのかな。正直これほど有名なのにマントヴァーニが何ものかは全然知らない。

ヘンリーマンシーニ。イージーリスニングって映画音楽のことなのか?確かに映画音楽ってほとんど気にならないしね。スターウォーズ以外。

パーシーフェイス。まあ映画音楽だろう。イージーリスニング=映画音楽で良いのか。

ミシェルルグラン。金髪で美人のおなごが出てる映画の音楽=イージーリスニングなのか。

レイコニフ。ちょっと映画から離れてみようと思う。確かこの人はジャズマンだったはず。合唱がメインのイージーリスニングを確立。

バートケンプフェルト。有名なL-O-V-Eの作曲家。

細野晴臣がリスペクトしているというマーティンデニー。

トロピカル系のレスバクスター。もうキリがない。早く落としどころを見つけないとダメだ。

ポールモーリア。マジックのBGMということもさることながら哀愁が漂う感じだ。

高田みづえの潮騒のメロディーで有名なフランクミルズ。我々の世代には哀愁が押し寄せてくるような感じ。

リチャードクレーダーマン。家に帰りたくなる感じが押し寄せてくる。今だったら都内の繁華街に流したらどうか?

結論としては、イージーリスニングとは哀愁を醸し出しているインストナンバーということになるのではないか?どうだろうか?間違っているだろうか?

おしマイケル。


この記事が参加している募集

#はじめて買ったCD

3,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?