見出し画像

辺境のオーバー・ザ・サン偏狭感想日記 Ep.20

2021.2.12アップの回。
エピソード19が結構重ためで、グサッとくる回でした。
まとめながら自分のエピソードも書きたいと思い、打ち込んでいたら古傷を抉る感じできつかった。
その反面、自分の嫌な部分も見ることができ、カウンセリングを受けたような気持ちになれました…。


ご自愛村の村長さん

自己暗示、どうせかけるならおかしくない暗示をかけたい。

行動経済学について学んでいる方のブログで「自分自身で根拠があろうがなかろうが、その言われていることに沿うように、そっちに当たっていくように行動していく」と記されているという…こちらでいうところの「バイアス5. 人は条件で選択を変える」ということかな?
参照:

(「ファスト&スロー」積読になっている…)
ラッキーアイテムやラッキーカラーを身に付けようと手持ちのものを探ったり、この服を着ていると悪いことが起きがちだと思ったり、根拠があろうとなかろうと、「AだからBになる」とこじつけのような暗示をかけてますね、まさに。私って呪術師だった…!?
勘違い乙。
おまじないをかけるなら、悪くない状況にならないようにちょっと変えてみたりしようかな。

スーさん:無理矢理笑い飛ばす必要もないし、無理矢理深刻に受け止める必要もないし、適宜適度に落ち込みながら、推しを応援しながらやっていくということじゃないでしょうか。
どんな状況でも自分が見たらニヤニヤしてしまうものを見つける!

この感想日記も、書く筋トレとして続けようとしていますが、何月何日までに最新回へ到達するためには1日あたり○記事書くと目標を立てても、ポモドーロテクニックで強制的にパソコンに向かうように仕向けても、スムーズにいかないことがあり、目標達成できなかったもうおしまいだ〜と軽く絶望して段々となぁなぁになっていく。
そしていつの間にかやめてしまっている。

という、これまでの人生でまあまあ繰り返してきた中途半端頓挫ENDを迎えないためにはどうしようか?と己に問うた時に「無理矢理深刻に受け止める必要もないし、適宜適度に落ち込みながら、推しを応援しながらやっていく」というスーさんの言葉が心にじーんと響いたわけです。
目標を100%達成できなかったから深刻に受け止めて落ち込んで嫌になってしまうのであって、上手くいかなかったところもあったけど、十数%でもできてればOK!翌日もできるし!と完璧を目指さなくてはいけないということを自分に課さない。(ノルマって極悪概念、地獄の所業)
そして、翌日の自分の燃料を生み出すべく推しを応援する。

(もうn番目の気づきを、さも私にとっては初めての発見!のように書いておりますが、マジで自分の骨身に染みる体験がないと馬耳東風になってしまっているということですね、その時深く納得していたとしても。)

昨日、長年推している方の(自分にとって)かなりハッピーな近況を知り、かなり舞い上がったて応援熱が高まりましたので、今日はとても元気になりました。本当にありがとうございます。

美容室とマッサージと自意識

スーさんと美香さんのディスカッション、声を出して笑い転げました。
それぞれのポイントが真逆で面白い…!!

幼い頃に醸成された自意識は何だったかなぁ…

女性のオモテとウラの顔が怖いと思ってしまっていたことが、選択に影響していたかな…。
怖さは特定の個人に対して感じていたことで、女性という全体ではないということに気づいた時から変わっていくようにできているかなと思います。
性別とかは関係ない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?