見出し画像

諦めなければ夢は叶う、は本当か?

結論、本当の自分が心地良いかどうかが全ての答えではないかと推察するジェニーです

あと、本来の自分が求める成長とか、本来進む道かどうか、とか


世の中にはそれこそ星の数ほどのパターンがあって、この場合はこうで、この場合はこうだったと、絶対こうですよって言えることはないと思っていて

でも本人が「絶対こうだ!」って信じていると、現実もそうなったりもするわけで


例えば、先日訳あって初めて入る美容室にて、ヘアカットをお願いしたのですが、私の髪をボロク◯に貶しまして、「絶対何かしなきゃダメ!髪はどんどん衰える一方だからあれもこれもしなきゃダメ」しかも「復活しない」とまで言われました

実際、若い時は大丈夫って思っているお客さんが、歳を重ねて、その方に「どうにもならないから助けて」って言ったことがあったそうなので、余計にも強く使命感すら感じて言うのだと思うのですが、私は何より「絶対」って言葉に違和感、そして「〜しなきゃダメ!」って言葉も嫌い・・・


最初は笑って受け流そうと思ったけれど、だんだん不快になってきて、帰れば良かったけれど、できなかったので、ずーっとモヤモヤ
本当にそうですか???ってぐるぐる



知識も経験もあったらそう言いたくなる気持ちもわかる
でも、どこまでその人の知識と経験は深いのか、広いのか


世の中に絶対ってないんだなって経験がないから、言える言葉なわけで
何度も言われると逆に私が恥ずかしくなってくるのです
反論しても認めないし、「若いね」って言っても馬鹿にしていると受け取られそうだし、自分で気づくのが一番だと思うので何も言わないを選択する私です

まっ、私もそうだったりする

頑固なので、人の意見が聞けないところがあり
自分が(自分の頭で)納得しないと変えられない
でも、人によってはなんでも信用しちゃったりする時もある・・・

それでも、今はなんでも経験だから、その時に自分が信じているものに進めばいいとも思います

そして、間違えた!失敗した!って思ったら、存分に悔しんで、悲しんで、怒って、落ち込んで、出すもの出して
前を向けばいいと思うし
そうやってでしか、理解できないこともあるし、成長も本当の意味でできるはず


私の理想は、経験と共に世界が広がって、知らないことがたくさんあって、いろんな人がいるって分かっていって、だからこそ自分もどんなんでも大丈夫って、どんどん柔軟な思考になっていくことで、身体の力の抜き方も分かってって、感覚でも物事を見れるようになって、いつも自然体でいるかわいいばあちゃん笑


歳をとると頭が固くなるって、それこそ「絶対法則」のように言うけれど、思考と経験なんだと思う

「ほらやっぱりダメじゃないか」って決め込んで物事を見ていくと、あれもダメ、これもダメ、これしかダメ、他はダメって、どんどん狭い世界で縛られた脳みそで生きることになって、身体も脳も心も固まっていってしまうんだろうな、と


まあ、内容にもよるのだと思うし、やっぱりどこにフォーカスしているのかがポイントだと思うのです

自分の喜びにフォーカスしていて、これじゃなきゃダメだって思って、突き詰める時、諦めなければ夢が叶う状況なのかなと

でも、不安で、心配で、これじゃなきゃダメだって何かを諦められないでいる自分って喜んでもいないし、楽しんでもいないし、リラックスもしていない、むしろその夢は叶わない方がいいのかもしれないし、不安にフォーカスしていたら不安が叶ってしまう


願望実現で、強く願ったあとは、忘れると良い
とも言います


子供を授かりたくて不妊治療してがんばって、色々あってやめたけど、諦めた途端に授かるってパターンがあります

探していたものに夢中になって探しているときは見つからなかったのに、他のことをしていたり、忘れた頃に見つかるってことがあります


ユニコーンの「すばらしい日々」という歌があります
当時片思いの人に私が卒業する時カセットテープを送られて

「君は僕を忘れるから
その頃にはすぐに君に会いに行ける」

という歌詞に困惑し
忘れられるなら苦労しないわ!って思ったり
じゃあ、忘れたら会えるのかなーって思ったり

それから一度も会っていないけれど

私は恋をすると忘れられなくて
この歌が何度も蘇って
忘れられないから、会いに来てくれないのか?などと拗れたり


・・・


そんなわけで私は、叶えたい願いを強く思って言うけれど、忘れろとも言うし、どっちなんだ!?って混乱しました

それにアスぺあるあるかもですが、思考の一極集中というか、気分の切り替えが下手なので、ショックなこととかなかなか頭から離れないし、こうなって欲しいって気持ちが強ければ強いほど常に考えてしまって、まだかまだかってなります


暇なのかって思うかもですが、そうなんです
他にもやることあるし、やりたいんだけれど、集中できない
楽しいことも楽しくなくなってしまう

それで、今度はそんな自分がダメだって思ってしまう
願いも叶わない、ストレスにも弱い、切り替えて別のこともできない、あれこれうまくいかなくて結局疲れて寝てしまう(寝ながらも考えて眠りが浅い)


どんだけ生きるのが、自分を活かすのが下手なのか・・・情



今はそこまでじゃないし、とにかく「そんな自分もオッケー」で締めくくります
無理矢理にでも

誰も味方がいない(ように見えても)

自分だけは、どんな自分にも、今日を生きていてくれるだけで感謝

それだけじゃつまんないって思うけれど

そんな気持ちすらも、そうだよねって肯定していくと

今の自分が満たされていく

大丈夫、叶うからって言って(言われて)安心していく


それが大事なんだと思います



他の方法として

頭では身体を動かして、ジャンプでも、縄跳びでもなんでも良いから物理的に疲れさせて、何も考えられなくさせるって良いアイデアと思うけれど、腰が痛くてなかなか続かない

あと、お笑いを観る
初めは笑えない気分の時もあって、心に響かないって思ってたんだけれど、色々観ていくうちにハマる芸人さんとか番組を見つけたのです
あと、何かしながらより真剣に観た方が笑える(当たり前か)


それもハマらなかったら、猫とか犬とかの番組、youtubeを観て泣く
たまに悲しくなるのもあるから注意しなきゃだけれど、私は弱っている時は特に悲しくなる系は気をつけないともっと落ち込むので
どこまでも動物に優しい人、愛しかない人を観るようにしています

もちまる日記」は有名だけれど、本当に下僕さんのセンスが好き
作りがシンプルだし、部屋もきれいで、下僕さんも控えめにしか登場しない、もち様への愛と優しさが感じられるし、それでいて時に意地悪をする面白さのバランス

あと「mitsuba vlog」さん、きれいなお宅と、喜びの表現が豊かで優しいご主人と、本当に美味しそうな料理が美しくて楽しそうで、トイプードルのみーちゃんにも優しくて嬉しい

puuung」さんの動画も好き、街のロケーションとか、部屋の構造とか、窓から見える海とか、星を眺めるとか、カフェの感じとか、猫も一緒に愛に包まれて暮らしていて、彼女の明るさとか、彼氏の優しさとか、素直にお互いを表現できていて微笑ましい

どれも、音楽も控えめで、映像に過激さがない


とゆうわけで、
諦めなければ夢は叶う

は、本当でもあるし、嘘でもある


叶えたいことを強く願う時、パッと思いついた時に想像して妄想してにやーってなって、それだけでいい

でも、またその願いを叶えたいって思っていて、細かいことを考えた時に、自分と向き合った時に、そうでもないかもってなったり、もうちょっとこうが良いかもって修正したり

例えば、歌手になりたいって思っていたとして、じゃあどんな歌?とか、何人で?とか、場所はどこで?って設定していく時、本当は歌手じゃなくて、朗読だったとかもあるかもだし、保育園の先生だったとかもあるかもだし、
歌手ってものの「どこに自分がときめいたのか」がポイントになってくる


そう!困っている人のために何かしたい!と医者を目指し、
南米を旅をして、
医療だけじゃなく、政治を変えなきゃと革命家になったチェ・ゲバラのように


アイドルが好き!って、
アイドルに「なりたい」なのか
アイドルを「応援したい」なのか
アイドルと「働きたい」なのか

その中でも、ジャンルは様々あって

・・・

なんか、面白い!

小さい頃に作った、巻物の迷路みたい

どの選択をしていくかで、どんどん分岐していく
そのさきで行き詰まっても、戻ればいいし
間違えたら変えてもいいし
振り出しに戻ってもいい
寄り道してもいい
なんでもいいのだ

アイテムを増やすのが楽しい、とか
仲間が増えるのが楽しい、とか
知らない世界を見るのが楽しい、とか


好きなキーワードと、そこにまつわる何にときめくか

今日と昨日と明日と違ってもいい

違うというか、どんどん自分に近づくのだろう、とも思う


甲子園目指していたけれど、野球のセンスがなくて、スタメン入れなくて、怪我をして、悔しい思いをしたけれど、誰よりも教えるのが上手くて、コーチや監督になったら神だったとか

一見、不遇な人生に見えても、そこにこだわらなければ、もっと向いている、自分が輝く場所があると気付ける




長くなってしまったので終わりますっ


つまりはなんでも大丈夫っ☆


ではまた♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?