マガジンのカバー画像

エニアグラムとか性格分析関係

77
たぶんINTP。ときどきINFP?
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

本能のサブタイプ別 タイプ5の概観(健全度低目)

本能のサブタイプ別 タイプ5の概観(健全度低目)

ちょっと前に、こんなつぶやきをしました。ほんとうに世間ではタイプ5にあこがれがあるのでしょうか。

上記の本を参考にタイプ5の概観を本能のサブタイプ別に辛口気味にまとめて見たいと思います。(本能のサブタイプについてわからない人はググってね。)

自己保存のタイプ5 自分の世界を大切にし、人をあまり必要としないようにエネルギーや資源を節約しようとする。そのため、友人や親しい人たち以外には概してドライ

もっとみる

自分の本能のサブタイプの判別の決め手はどういう飲み会が好きか。仲のいい人との飲み会は好き。一人で飲むのは時と場合で気が向くこともある。グループでの飲み会は面白い人を見つけて一緒に飲みながらとっとと終わらないかなと思う。適当な判別手法ですがご参考までに。(参考になるのか?)

タイプ5は人気があるという噂もあるのですが、「典型的なオタクであって、社会的にみれば不器用な変わり者」にあまり憧れる人はないと思います。ましてや「典型的な知的バカであって、社会的適性のない偏屈者」に憧れる人はまずいないでしょう。

5w6が自説に固執、5w4が自説を含めて全てが意味のないものと思いがちになるという整理だと、自分は5w4。なんか物事をすぐに無意味なことだなーとか思いがち。エニア関係のマガジンの紹介欄に5w4(仮)としているのはこれが理由。創造的な破壊ではなく破壊しかしていませんが・・・。

典型的な知的バカであって、社会的適性のない偏屈者?

典型的な知的バカであって、社会的適性のない偏屈者?

性格のタイプ: 自己発見のためのエニアグラムはエニアグラムの定番の本です。その中に通常の6のウイングを持つタイプ5の説明の中でこのようなものがあります。

典型的な知的バカであって、社会的適性のない偏屈者である。

通常の姿というわりにはちょっときつい表現ですね。なかなか生きている中で普通にはおいき合いしないような方の印象。

ほんとうにこんなこと書いてあるのかなと思い、英語版を見ると、英語版では

もっとみる