見出し画像

入社から7ヶ月、仕事についての思案。

久しぶりに綴ります。
継続することは本当に難しいです、文章を継続的に書く努力をしたい…

さて、最近の私はもっぱら
「仕事に対する価値観の違い」で頭が一杯です。🧠

例えば、仕事のやり方、優先順位の付け方、残業またはプライベートの価値観など一概には断言できませんが、
どうしても人と人ですから、衝突することはごく自然なことで、当たり前だと考えています。

その上で私が大切にしていること、また大切にしたいことを書き留めておこうと思います。

①上司の発言、アドバイスは自身がリスペクトできる内容なのか
 上司の考えは正しいもの!とは限らないなと改めて思います。
その発言に対して「尊敬」できるのかどうか自分自身に問い続けます。

②嫌だ!と思ったら嫌だ!
 当たり前なこと書いてるなあと私も思いますが、
社会人になるとどこかありのままの自分を繕ってしまいがちです。
『社会人としてマナー』『これができる新入社員は好かれる!』といったHow to本が溢れているように、多様性や個性を尊重する時代だと謳いながら、「労働力として消費され続ける使い勝手の良い部下」を求めているような気がします。古き文化が残り続けているのが現状です。(大手ほど、特に)
自身のありのままの気持ちに素直になって、認めることが重要です。

仕事で自身を消費する悩みではなく、
より高く成長できる価値ある悩みをもつ社会人が増えることを願います🌼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?