見出し画像

おすすめタスク管理術

タスク管理していますか?
自分自身タスク管理のアプリやサービスはたくさん試してきましたが、今回は現時点での一番効率良いタスク管理術をご紹介したいと思います。

ぜひ最後までご覧ください!
それではここから本編です↓


タスク管理とは?

まず、タスク管理とは、業務の優先順位をつけてスケジュールを守ることです。
複数の仕事を効率的にこなすためにはこの“タスク”を上手に“管理”することが重要です。
個人で行う仕事もあればチーム単位で行う仕事まで、タスク管理は業務の優先度を可視化し、管理することとなるのでチームで業務に取り組む際にも作業をスムーズに進めるカギとなりますので身につけて損はないスキルです。

ここでは、タスク管理が求められる理由や具体的な進め方のほか、実務に役立つタスク管理の方法について解説します。

タスクとは一般的に、業務や仕事を細かく分解した「期限までに行うべき小さな単位の作業」を指します。
仕事をする時、「今行うべき作業」を考えて順番に片付けていくというのは、誰もが普段から意識的に行っているのではないでしょうか?
タスク管理はそれを意識的かつ深く見える化し、効率化する方法といえるのではないでしょうか?

なお、業務上管理すべきタスクには、個人で行う「個人タスク」と、チームで行う「チームタスク」の2 種類があります。それぞれどのようなものか、実際に活用しているものをご紹介します。


◻︎ デジタル管理(Web上で管理する)

※ それぞれの参考サイトを転載させていただきます。

 ▶︎ Notionを活用する

おすすめ度 ★★☆
Notionは自分好みにカスタマイズできるメモアプリです。
カレンダーとの連携などもかんたんなので、仕組みさえ理解してしまえばスマホからのアクセスも良くおすすめです!


 ▶︎ GoogleKeepを活用する

おすすめ度 ★★☆
こちらはGoogleのメモアプリ、打ち消し線が使用できない点が、個人的には残念ですが、単純なメモアプリとして無駄のない機能性が良い人にとっては非常に使用しやすいのではないでしょうか?


 ▶︎ スティッキーズを活用する

おすすめ度 ★★★
Macユーザーの方に特におすすめなこちらは、インストール不要で初めから使用できるアプリです。常に表示して置けるので、デジタル付箋のような認識で使用できます。「Auto Raise」というアプリとの使用が特におすすめ!


◻︎ アナログ管理(手書きで管理する)

 ▶︎ 手帳を活用する

おすすめ度 ★★★
おすすめは、無印良品の「B5ハーフサイズスケジュール帳」です。
ウィークリーページの上下を有効に活用してみてください!


 ▶︎ メモ帳を活用する

おすすめ度 ★★☆
最後はシンプルなメモです。
特にコメントもないですが、サっとかけて置ける付箋などが個人的には好みでおすすめです!


◻︎ まとめ


終わりに

今回は「タスク管理」についてまとめてみました。
自分自身も試行錯誤中ですが、少しでもお役に立てたら幸いです。
今後の内容や気になったこと、おすすめタスク管理術などぜひぜひコメント頂けますと嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?