見出し画像

【これやめて!】こんな防災リュック

今日は防災リュックについてのお話です。

防災リュックとりあえず買ってるよー!って方^ ^
いや、なにも用意してない人よりは100倍マシです✨
が!それで安心してませんか?大丈夫ですか?

では一般的に防災リュック、非常用持ち出し袋として売られているものの中身を知っていきましょう。





〜売られている防災リュック中身〜
ソーラー多機能ラジオ
食品加熱袋
5年保存水500㎖×3本
缶詰パン3つ
ウエットボディタオル
簡易トイレ3回分
アルミブランケット
除菌スプレー
マルチツール
エアマクラ
アイマスク
スリッパ
非常用給水袋(3ℓ容量)
水不要シャンプー
ホイッスル
レジャーシート
軍手
歯ブラシ
布テープ
レインコート
カイロ2個
三角巾
乾電池
緊急時連絡シート
救急セット(絆創膏、綿棒、ピンセット、包帯、テーピングなど)





これで金額2万円ほどです、、、😅

へ?これ何に使うの?と思うものもありませんか?

まぁ、割と使えそうな便利そうなものも入ってはいるのですが、ちょっと色々とツッコみたいこともありますw
が、長くなるのでそれはまたの機会に。





えーっと。。。とりあえず。。。

使うイメージが湧くなら良いのですが、私の場合、全く湧きません。

トイレなぜ三回分?(あっ、これだけはまたの機会まで我慢できなかったw)


とりあえずリストを見て参考にはなりまけどね^ ^『これたしかにあると良いかも!』とかはありますけどね^ ^






もう私的な答えを言っちゃうと、
『すべて自分で0から用意する』がお勧めです。

0って、、、
もうリュックを選ぶところからです。
自分の体格的に背負いやすいサイズ、重さ、デザインも好みがありますよね^ ^
(ちなみに私はmont-bellが好き)

歯ブラシとかも、好んで使ってるシリーズとかがあればそれがいいですよね^ ^(ちなみに私は竹の歯ブラシが好き)

歯ブラシに限らずですが、できるだけ普段使ってるものと同じものが使えたら、それだけですこし安心感が増したり、ストレス軽減しそう。(←これめっちゃ大事)






あとは、これ私はいらん!というものや、これも入れておきたい!というものもあります。

そういったものを引いて、足して、自分だけの防災リュックを作る✨

そのように私は作っていますし、作ることをおすすめします。 





女性ならでは…
男性ならでは…
赤ちゃん連れならでは…
持病のある方ならでは…
高齢者ならでは…
の備えもあると思います。

家族が何人いる〜…などなど、その人の事情によって備え方、必要なものが違ってきます。






一般的に売られている防災リュックは、ないよりマシなんだけど、買ったからもう安心〜😮‍💨とはならないなー…と思います。

結局中身が何が入ってるのか知らないまま、とりあえず買っちゃえ〜って人もいたりしますが、、、うーん。
本当に、『ないよりマシなんだけどね?』としか言いようがありません。






そして防災リュックを自分で作ったとしても、定期的に見直すのを勧めします。

これやっぱりいらん!これやっぱり要る!こっちよりこっちのが必要!というのが出てきます。



私もたまに見直してますよ✨やはり、これいらん!これいる!なんでこれ?っていうのが毎回ありますよ🤪

今日もお読み頂きありがとうございます😊✨


庭のブラックベリーちゃんが
食べ頃に近づいてきました🩷
毎日息子のチェックが入ります。笑




対価は物々交換で⭐︎
『りかさん的在宅避難のススメ〜循環型防災術〜』
オンライン防災お話会随時開催🎵
申し込みはメッセージかコメントからお願いします。
エステサロンでありながら、ガチの防災メルマガも配信中✨
登録はこちらから💁‍♀️
↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?