Joker@Blog3NT

好き勝手なことを書くブログBlog3NTを運営中のJokerです。私の経験について精一…

Joker@Blog3NT

好き勝手なことを書くブログBlog3NTを運営中のJokerです。私の経験について精一杯配信していきます。

最近の記事

素人が転売やせどりなどの物販業に手を出してはいけない理由を、輸入業で失敗したことのある私が教える

今までビジネス経験がない方が副業として手を出してみようとするビジネスに、転売やせどりなどの物販業があります。Big Tomorrowなんか読んでもせどりで何百万円稼ぎました、とか、輸入転売で何千万円稼ぎました、みたいな記事が並んでいます。 しかし、素人は物販業に手を出してはいけません。その理由をこの記事でお伝えします。少しでもビジネスをご存知の方には当たり前の内容しか書かれていませんから、物販業に手を出したい素人の方のみご覧下さい。

有料
100
    • ドメイン取得から一週間で10万PVを稼いだブログ記事の書き方

      ドメイン取得から一週間で10万PVを稼いだブログ記事の書き方を有料公開します。私の方法を真似ることで誰でも簡単に10万PV稼げるなどという気は毛頭ありません。しかし、PV数を増やす戦略において重要なことはわかりました。 購入していただいた方には、私がドメイン取得から一週間で10万PVを稼いだサイト、最もPVを集めたページを公開します。短期間で爆発的にPVを稼いだサイトをご自由に研究なさってください。 PV数を稼ぐことによるメリットPV数を稼ぐことでドメインにパワーがつきま

      有料
      500
      • 電車での移動のような隙間時間はニュースを見て、アウトプットする時間に当てています。電車酔いしない限りは

        • 東大生が教える勉強法とか企画として面白いかなとおもったけれど、高校生はクレカ持ってないから金になりづらいですね

        素人が転売やせどりなどの物販業に手を出してはいけない理…

        • ドメイン取得から一週間で10万PVを稼いだブログ記事の書き…

        • 電車での移動のような隙間時間はニュースを見て、アウトプットする時間に当てています。電車酔いしない限りは

        • 東大生が教える勉強法とか企画として面白いかなとおもったけれど、高校生はクレカ持ってないから金になりづらいですね

          mediumに日本語ブログPublicationを作ってみました。 賛同者募集中です。 https://medium.com/blog-japan

          mediumに日本語ブログPublicationを作ってみました。 賛同者募集中です。 https://medium.com/blog-japan

          プレゼントを渡すタイミング

          プレゼントを渡すタイミングを工夫するだけで、同じものでも劇的に喜びがまします。要するにサプライズプレゼントと言うことですね。 サプライズプレゼントのやり方簡単に言えば、相手がもらえると思っていないタイミングで渡す、ということです。例えば ・バレンタインデーであげることばかり考えている人に逆にプレゼントする ・卒業式の日に全く素振りを見せず部長にプレゼントする ・パートナーがクリスマスの朝目覚める前に枕元にプレゼントを置いておく などなど。ちなみに全部体験談です。もらう側も渡

          プレゼントを渡すタイミング

          「才能がない」と他人に言ってはいけない

          才能がない、という言葉は大嫌いです。 「能力がない」はただの事実です。この言葉には、今は能力がないけれど努力次第では十分能力を上げられる可能性がある、というニュアンスが含まれています。 一方「才能がない」は現時点で能力がないし、努力してもどうにもならない、という意味です。例えば、才能がない、センスがないなどという言葉を親が使うと子どもは一生その分野において苦労します。 どうしてあなたに才能がわかるのか努力しても埋まらないレベルで才能に恵まれていない、などとどうしてあなた

          「才能がない」と他人に言ってはいけない

          ちなみに、匿名で活動しているためFacebookはやらないのです。

          ちなみに、匿名で活動しているためFacebookはやらないのです。

          複数のメディアを使い分ける大変さ

          私Jokerは、noteの他に、ブログ、Twitter、mediumを使っています。始めてからまだ一週間経っていませんが。(mediumはまだ日本語対応していないので試験的運用ですが、それでも。四つのメディアを使い分け、それぞれで求められるコンテンツを作らなければなりません。 位置付けとしては、 Twitter:ちょっとした感想 ブログとnote:メインだが使い分けがまだ決まらない medium:特定のオピニオンをブログからImport という感じで使い分けしています。

          複数のメディアを使い分ける大変さ

          medium始めました。https://medium.com/change-japanese-lifestyles

          medium始めました。https://medium.com/change-japanese-lifestyles

          数列パズル

          以下の数列の空欄を埋めてください。 3,-2,1,-1,?,-1-1,2 0,1,16,27,16,?,1 答え

          有料
          100

          数列パズル