見出し画像

【日記】習い事の話

社会人になってから、ジムやら習い事やら、
いつも何かしら仕事以外の時間を作ろうとしていますが、
歳末なのでなんとなく振り返ってみます。
三日坊主日本代表選出の自信あります。

◆スポーツ

ジムは、今の家に引っ越して不便になる前までわりと継続して行っていました。効果はそれなりにあったと思います。正直なところ距離に加えてお金が理由で辞めました。家計に響きまくる。
ジムを辞めた後は、ダンススクールの初心者向けクラスに通っていました。ダンスと言っても社交ダンスとかではなく、ストリートというかヒップホップというか、カジュアルなやつです。
楽しかったのですが、スクール自体の閉校が決まってしまい、終わりました。なかなかこの手のダンス、地元では教えてくれるところが少ない。
今はスポーツは習っていません。強いて言うならフィットボクシング。

◆資格

IT系の資格は基本的に独学で。それ以外だと、一度行政書士の資格が欲しくて学校に入りました。
中盤までは朝や週末に勉強して頑張っていたのですが、仕事が爆発して心身共に調子を崩し。
そこからその資格を活かしたかった会社も辞めることになってぷつんとやる気が途切れてしまい挫折。いやあ、高い勉強代だった。

◆芸術

東京に住んでいた頃に習ったのはコントラバスと水彩画。
コントラバスは、地元にUターンしてから先生を見つけられず時間が経ってしまい、もう弾けないです。
楽器はあるし、昔よりは広い部屋に越したし、東京の先生もオンラインレッスンを始められてたりするので、もう一度やり直したい気持ちは強いです。あ、始めるには弓を買い直さなければならない。

水彩画に限らずお絵描きは、もう自分で楽しければいいかなー、くらいの気持ちでいます。
と、いうのも子どもの頃から何度か習っているのですが、相性のいい先生に出会えなくて毎度描くのが楽しくなくなってしまうので…。

◆そして今

脚本のオンライン講座を受講しています。
ジャンルによっては、作り方が仕事と似ていて面白いなあと思うこともあったりします。
が、基本はいつも会社で使っている筋肉と違うところを使っているので課題をこなすだけで熱が出そう。
大変だけれど、今はインプットもアウトプットも楽しいです。
理由は話すと長くなりますが、これは来年もその先も、本気で取り組んで行きたいと思っています。具体的な目標もあるので、諦めないよう頑張ります。
鬼が笑うので、来年の目標はまた来年に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?