見出し画像

気になっている家電 ”3選”

毎年、”買ってよかったものxxx年”など記事を見ますが、良さそうな家電たくさんありますよねー。私も、「時短」「便利」「コスト」視点でリストしてみます! 今年の”欲しいものリスト”の中に入れておきたい。

■その① 超小型衣類乾燥機

寒い冬ってなかなか衣類が乾かないですよね。特に、タオルや厚手の衣類。手軽でコンパクトな乾燥機で1時間ほどでふんわり仕上がったら良くないですか?!最近だと電気代も高くなっているし、ドラム洗濯機で衣類全てを乾燥というよりは、必要な分(乾き切らなかったものや、急ぎものも)だけを乾かせたらいいなぁと思うようになりました。

MorusZero (モルス)【価格】¥69,800 
(2023/01/07時点)

モルフ製品ページ

寒い冬ってなかなか衣類が乾かないですよね。特に、タオルや厚手の衣類。手軽でコンパクトな乾燥機で1時間ほどでふんわり仕上がったら良くないですか?!最近だと電気代も高くなっているし、ドラム洗濯機で衣類全てを乾燥というよりは、必要な分(乾き切らなかったものや、急ぎものも)だけを乾かせたらいいなぁと思うようになりました。

【主な機能】
・コンパクトで工事不要/ 狭いスペースでも利用可
・乾燥機能がよくシワも少ない
・デザイン性が良くてコンパクト
・操作がシンプルでスマートな乾燥システム搭載
・付属の靴専用乾燥棚で濡れた靴も乾燥可能

個人的には全て魅力的な機能。その中でも、”靴乾燥”って地味に嬉しい!

モルフHPより(靴乾燥イメージ)

■その② 全自動コーヒーメーカー(ミル付き)

コロナ禍になって(もう3年?!)から自宅にいる時間が増え、在宅勤務の日数も多くなってから、ネスプレッソのコーヒーマシン買ったんですよ。カプセル入れてポチッと押すだけで、美味しいコーヒーがいつでも気軽の飲める。普段はスタバで買っていたのですが、買いに行くのも面倒なので、コーヒーマシンを買ってからは1日に5杯くらいは飲んでます(多すぎですかね。。)。1杯の量が私には少なすぎるので、大体2個カプセル使って大量に飲むので、カプセル消費があっという間に・。。大体、1杯¥100〜¥130くらいするので、そこそこいい値段になる。そこで、最近欲しいなと思っているのが、ミル付きの全自動コーヒーメーカー。(豆挽きからドリップまでボタン操作でお任せできる)機能的には、Panasonicや象印が良いって聞いたことはあるけど・・・デザイン性がね、イマイチなんですよ。そこで、新たに気になったのが↓

Cuisinart(クイジナート)【価格】¥39,800  (2023/01/07時点)

CuisinartのHPより
Cuisinart GRIND & BREW SINGLE-SERVE COFFEEMAKER DGB-2

基本的に、私は、面倒くさがりなので・・・選ぶポイントとしては、
【機能の優先①】
・手入れのしやすさ → 簡単
・フィルターの種類 → フィルター
・コンパクトさ(サイズ)→ 約21cm×33cm×42cm
【機能の優先②】
・ミルの構造 → コーン式/臼式
・保温性 → なし
・容量 → 1.7L(12杯)
・コーヒードリップのカスタマイズ性の高さ
・タイマー機能の有無 → あり

です。今回のモデルは、保温機能が無いのが残念ですが。。デザイン性とコンパクト性との優先順位が高いので断念しても良いかな。

■その③ 超音波トリートメント

髪の悩みって人それぞれですよね。。傷んでたり、パサついていたり、広がったり、絡まったり・・・。私はこのほとんどの悩み抱えているので、美容院へ行くたびに、ヘアートリートメントと超音波トリートメントやってもらっています。トリートメントを髪につけてから超音波を使うと浸透をサポート。あっという間に髪がツルツルでしかも、持続期間が長い。美容院で使っているものなので、高いんだろうなーと思っていたら、自宅用のコスパ良い製品がヤーマンから出ている(結構前から販売されていて、ずーっと気になっているけれど、自分で日々やるかなぁ?と自信ないのでまだ買えていない・・)今年こそ、、、買おう!

YAMAN 超音波トリートメント シャインプロ 【価格】¥27,500 (2023/01/07時点)

YAMAN HPより(シャインプロ)


ここでは、超音波トリートメントについての説明を省きますが、、この製品の私目線で良いなーと思った点は;
・防水仕様だからお風呂で使用できる(コードレス)
・洗い流さないトリーメント剤、ヘアオイルにも利用できる
・オーバートリートメント防止(髪を挟んだまま20秒超えると自動停止)

YAMANって気になる美容機たくさんあるんですよね。昨年度は、スカルプリフト買ったんですが、とてもよかった。いつも、いろんな美顔器買っても使い続けれないんだけれど、”何かをしながら使える”とか”ダブル機能”とかに弱いんですよ・・。

■おまけ ミニウォーターサーバー

ウォーターサーバーを使い始めてから、もう10年くらい経つかな。色んなサーバーも増えて使ってみたものの、私はやっぱり、FRECIOUS(フレシャス)が良かったかな。今は、別のウォーターサーバーに切り替えてしまって2年使わないとサーバー料金払わないといけなくなってしまうので。。。あと1年使ったら、またFRECIOUSに戻そうかと考えている。
ウォーターサーバーもたくさん種類があるので、悩みますが、、大体選ぶ基準として、
・価格 → さほど変わらない(どちらかというと利用量によりけり)
・機能 →メーカー毎にそれぞれラインアップ豊富(温水やコーヒーなど)
・サイズやデザイン →  こだわるか/こだわらないか?次第
ということから、どのウォーターサーバーも正直変わらないかな。。サポートも各社充実している。でも個人的には、デザイン性&サイズの優先度が高いので、PRECICOUSがいいなーと思っている。しかも、卓上サイズ!これは可愛いし、水の入れ替えも簡単。

PRECIOUS HPより(dewo mini)

ただ・・・このモデルになると、サーバー利用量が毎月(数百円だけど)発生するんですよね。。大体、無償なので(2年契約の縛りはありますが)、それ出すか出さないかで迷って、、まだ踏み切れない。

【bLifeより】
最後までお読み頂きありがとうございました!記事を読み少しでも「面白い」「共感した」と感じて頂いた方は是非、左下の「♡(スキ)」を押していただけると嬉しいです(ログイン無しで誰でも出来ます)。&作者にとって励みとなります♪

この記事が参加している募集

#おすすめギフト

6,027件

#このデザインが好き

7,187件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?