見出し画像

食品乾燥機、買った

結局、Amazonで食品乾燥機をポチった😽

目的は大量備蓄用アルファ米と
乾燥野菜、ドライフルーツ作り❣️

悩んだ結果
プチマレンギDXというのにしてみた

昔からあるってのも安心感の一つ

安価なものは沢山あったのだけど
経験上、値段は値段なりの場合が
多い

安物買いの、、、になる訳にいかない
過去何度も失敗してきたもんなぁ

すぐ壊れて
捨てる時の罪悪感は
半端ないからさ

自分に腹が立ったりは
避けたいよ

乾燥するなら食品乾燥用のネットを
買って、それですれば良いじゃん

そう思った

機械ものを
しかも続くかもわからないのに
購入するなんて

ミニマリストを志す者としては
逆行の行為じゃない?

何度も考えなおしてみた

少し時間をおいてもみた

結論

長いこれからの
理想の生活をイメージしてみると
無駄では無いよぉ

今でも一度に沢山お野菜や果物を
戴くと食べきれないんだから

戴いた青果や野菜を誰かれに
回す訳にもいかないし

ドライフルーツや
ドライベジタブルなら
加工してるから
プレゼントとか

アルファ米が一度に
沢山作れるし

来年は、おうちキャンプを
テーマに友人を招きたいと
ひそかに、たくらんだり

アルファ米を使った
サバイバルレシピも
色々考えたいな

今のテーマは軽さ

とにかく
軽く軽くなんでもかんでも
軽いのが好き

物が再び増えてるぞー

まぁまぁまぁ

旅行も行ってないし
ご褒美ということで❣️

半田舎暮らし&半自給自足
のライフスタイルを
イメージしてみたら

もっと野菜の収穫も
増えるだろうし?

夏に収穫したものを
冬に食べていくって
最高のスタイルだよ

だけど冷凍庫は却下かな

方向性が違うかも

電気代が毎月かかるし

やはり乾物や瓶詰めが
良いんじゃないかな?

常温って気分的に良い

ネットで天日干しは
時間がかかるのと
虫問題と何より効率が悪すぎる

とにかく仕事しながらなので
効率は、とても大事

すぐに時給を計算してしまう笑

さぁ、明日は工務店さんが
やってきて廃材を
持って帰ってくれるのと

念願のキウイを庭に
植えて貰える🙌

やっぱりアトリエの方に
4本共植えることに決めた

6段+嵩上げ2段 
じゃんじゃん乾燥させるぞ マレンギDX 
食品乾燥機を検索したのって初めて
追加のタネと水耕栽培用容器

はやるな私

慌てずに、丁寧に😹

今は防災、危機管理能力アップ期間
思いっきりスキルアップしそうだな😻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?