見出し画像

『家族があるから』と言う言葉


友達の悪気のない一言。

その友達だけでなく、とかく言われがち。

『(母を看られるのは当人が1人だから)私は家族がいるから。(家庭があるから。)』

私には家族がいない(家庭がない)ってこと?

私と法律上結婚した人の家族はいないけれど、家族も家庭はある。
2つじゃないだけ。

付き合っている人がいて、法律上家族じゃないだけ。
今結婚しても一緒に住めないし、いろいろあって家族になっていないこともある。

シングルに家庭がないみたいに言われるのはモヤモヤする。


この言葉、
言われて嬉しいシングルは
あまりいないと思う。

配偶者を持たない判断をした人以外は。

それは、子供の有無も同じ。

だから、持つ人は持たない人の立場に思いを馳せたほうが良い気がする。

同じことで前も書いた気がするが、
オフィシャルな会社のアイコンに、
子供との写真を載せる気持ちが分からない。

個人の年賀状も。
私は子供がいたとしても載せないだろうな。

こういうのに載せる人は、

妊活している、そしてなかなかコウノトリがこない同僚がいるかもしれない。

というところに気持ちが至らないのだろうと思う。

もう、
『私には家族がいるから無理なのよ。』とかその類の発言に、
いちいち傷ついたりはしないけれど、

モヤモヤはする。

発言の自由、掲載の自由はある。

だから仕方ないけれど。

そういう点で、昭和は良かったのかもしれない。

年賀状に写真はないし、
他人のプライベートが必要以上に明らかにならない。

私は、いわゆる家庭があったとしても、その友達のように
『施設一択』にはならない。

出来るかどうかは別として、悩むと思う。

ちなみに今日会った友達は、実母と同居でいわゆる家庭はあるが、やはり施設は考えていないと言う。

家庭があるかどうか、じゃなく、
親との関係とかその他諸々があるんだと思う。

そんなことを思う土曜日。

+++++++++++

今日も母のお見舞いに行った。

入院関係の書類がまだあるようで記載する。

あと、誤飲防止のとろみ剤を持ってくるように言われたから持参。

熱があった母にゼリーを食べさせていいか聞くとOKだったので、食べてもらう。

少ししか食べない🥲
やっぱり体調万全じゃないんだな。

ごめんなさい、お母様。

私が行っても意味はないかもしれないし、私の自己満足なのかもしれないけれど、明日も会いに行くからね。

今日見た企画展
一番右、なんてタイトルだと思いますか?
友達は最初『いるか』だと思ったらしい。

回答は下の方に書いた。





タイトルは『若い女』

皆様の思ったタイトルと比べていかがでしたか?

お読みいただき、ありがとうございます。 いいなと思ってくださったら、サポートいただけたら嬉しいです。 いただいたサポートは美術館巡りの活動費に使わせていただきます。