マガジンのカバー画像

文房具アーカイブ

48
新商品から廃盤まで、文房具の情報を羅列しつつなんだかんだ書いている記事のまとめです。自分が知りたい情報のまとめなのと、メーカー公式の引用が主(データがないものはこの限りではない)…
運営しているクリエイター

#紹介

文房具アーカイブ#8『ゼブラ アレッタ』

手元で輝く一番星。 ゼブラ アレッタ商品スペック(ゼブラ公式プレスリリースより)  画像でもわかるようにターゲットは大人の働く女性。頭冠に輝くスワロフスキー®・クリスタルが印象的。リフィルは4C芯なので使えなくなる心配は当面ない。 『アレッタ(Aletta)』とは  『アレッタ』はスワロフスキー®・クリスタルをペンの上部に使用した、華やかなツイスト式のボールペン。女性が持ちやすいボールペンを目指したとのことで細軸かつ、明るい軸色のペンになっている。重要な商談やフォーマ

文房具アーカイブ#7『サクラクレパス SAKURA craft_lab 001 』

いつかは大人になる。いつかは。 サクラクレパス SAKURA craft_lab 001商品スペック(サクラクレパス公式より) サクラクレパスのクレヨンや絵の具など、学生時代の図工や美術で使ったことがある人が大半だと思う。なんだか学生とか子ども向きなメーカーの印象を持っていたのだが、このペンから急に大人にターゲットを狙ってきた。 急なハンドルさばきに振り落とされてはならない。 『SAKURA craft_lab 001』の魅力  もうビジュアルがいい。 スチームパンク

文房具アーカイブ#4『三菱鉛筆 LAYERED(レイヤード)』

限定といえども色々ある。色々あるから欲しくなる。二度と会えないかもしれない可能性が高いのが「限定」。この二文字にどんなに踊らされたことか。 三菱鉛筆 LAYERED(レイヤード)商品スペック(三菱鉛筆公式プレスリリースより)  文房具好きとはいえそんなに高額なものは持っていない。高ければ高いほどいいというものではないが高いものは高いなりの理由がある。文房具とは身近にあるべきものではあるけれども1本は高いペンを持っておくのはモチベーションアップや然るべきところに持って行く「

文房具アーカイブ#3『パイロット フレフレオプト 』

そのまま使っても楽しい、自分でカスタムすることもまた楽しい。 パイロット フレフレオプト商品スペック(パイロット公式より) パイロットのシャープペンシルは「フレフレ機能」(振ると芯が出る)が強い印象。クリップは洗濯ばさみのように動く「可動式リフトクリップ」。 『フレフレオプト』の魅力 自分が[太軸・重め]なペンが好きなこともあってこのペンが好き。 「フレフレ機能」の詳しい解説は今度やるとして、簡単に言うと軸の中に入った重りがノックの代わりに上下することによって芯が出て

文房具アーカイブ#2『ぺんてる プラマン』

この記事を作るために文房具を撮影するのが楽しくて仕方ない。 文房具を見ていると普遍的なことを押さえつつ改良されていく進化を感じてならない。 ぺんてる プラマン商品スペック(ぺんてる公式より) 先に『トラディオ・プラマン』を紹介したが、生まれはこちらのほうが先。ボディの色は「海老茶色」。茶色じゃない辺りにこだわりとレトロ感を感じる一本。『プラマン』ってな~に?って方は前回を参照いただくとして……。 じゃあ『トラディオ・プラマン』との違いは? 大きく違うのは『プラマン』は

文房具アーカイブ#1『ぺんてる トラディオ・プラマン』

持っている文房具を備忘録的に残していこうと思う。 新商品、ロングセラー、とっくに廃盤になったもの。 それらをネットの海に残していけば誰かの目に留まるかもしれないから。 ぺんてる トラディオ・プラマン商品スペック(ぺんてる公式より) 文房具が好きすぎるゆえにどれから書こうかとずっと悩んでいた。 最初がすべて肝心なので。 結構用途を限定せず使っているペンと言えばこれかなというところで初回を飾ることになった。 実は『プラマン』という商品は別にある。これは別の記事で紹介したいの