見出し画像

スウェーデンから株式移管の手続き①:始まる前から心折れそう

夫がスウェーデンに株式を保有しているため日本の証券会社に送る必要があり、先日日本の某証券会社へ相談に行ったときのこと。


まず、単純に外国証券会社にある株式を日本の証券会社へ移管したいだけなのに手続きが不透明でかなり苦戦しそう。

日本の証券会社の窓口で2時間くらい話していたにもかかわらず、よし!これで手続きできそう!という感じには全くならなかった。

手続きを進めるにあたりぶつかっている壁を以下記載していく。

1.入国後6か月経過しないと銀行口座が開けない

まず、外国から株式を移管するにあたり、日本で証券口座を開く必要があるが、日本で証券口座を開くためには、銀行口座を持っている必要がある。

そこで、まずはスウェーデン人夫の銀行口座を開設しようと銀行を訪れたんだが、外国人が日本に口座を開くためには、日本へ入国後6か月経過していなければいけない、という条件があるらしい。

複数のメガバンクのホームページを事前に確認したが、ホームページ上には「在留期間が3か月以上残っている必要があります」としか注意書きされておらず、「入国後6か月」なんて情報はどこにもなかった。

私が見落としていただけかもしれないが、複数の銀行のホームページで見つけられなかったのだから、記載していないか、記載していてもわかりにくすぎるかのどちらかであろう。

3か月以上在留期間が残っていればあとは必要書類さえあれば銀行口座が開ける!と思って、銀行に来店したものの、「来日後まだ6か月経過していないので開けませんね」と言われてしまい、断念。

無駄足になってしまった。

証券口座を開くためにまずは銀行口座を開く必要があるのに、銀行口座がまず開けないとは出鼻をくじかれた。


2.日本の某メガ証券会社では他国からの株式移管の経験が少ない?


今回日本でも一番と言われる大手の証券会社へ相談へ行ったのだが、どうやら海外からの株式移管の経験があまりないのかな?と思ってしまった。

山梨だからかな??東京の支店の人ならもっと詳しいのかな?


今回窓口に相談に行った主な目的は以下の通り。


①スウェーデンの証券会社から日本の証券会社へ米国株を移管したいので手続き内容を教えてほしい

②スウェーデンでは米国株を保有する場合、米国とスウェーデンでの二重課税を避けるために「W-8BEN」(米国源泉税に対する受益者の非居住証明書)という書類を提出する必要があり、夫が結んだその契約期間が来年頭にちょうど期限切れとなる。日本ではスウェーデン国籍の人が米国株を保有する場合、二重課税を避けるために必要な契約などはあるか?

※W-8BENは通常3年ごとに更新が必要で、夫はすでに日本に居住となり、スウェーデンでは非居住のステータスになっているため、スウェーデンでW-8BENの更新はできない。


まず②については本社に聞かないとわからないらしい。米国籍の人が日本で米国株を保有する場合には二重課税を避けるために必要な契約があるみたいだが、スウェーデン国籍の人が日本で米国株を保有する場合については、現時点ではわからないということ。

実際に口座を開くときに本社に問い合わせて個別に確認をすると言われた。
なぜ今確認してくれないんだよーーーーー(´;ω;`)


そして①について。これがややこしい。
日本国内でA証券からB証券へ株式移管する場合は、移管元へ手続きさえすれば移管されるらしいが、海外からまたは海外へ株式移管する場合は通常両国の証券会社へ手続きが必要である。

スウェーデンではオンラインで完結するが、日本では手書きの書類を提出する必要があるとのこと。

スウェーデンが移管元になるので、「株式を日本へ送りたい」ということを伝えて、日本は移管先になるので「株式を海外から受け取りたい」ということを伝える手続きになる。


日本へ提出する書類で必要な情報は何か確認したところ、スウェーデンの証券会社名や支店名、口座番号などに加えて、「決済機関の参加者コード」と言われるコードがいると言われた。

馴染みのない単語だ。

どうやらこのコードは日本ではほふり(証券保管振替機構)が管理・発行している各金融機関に割り当てられた一意の番号のことのよう。

スウェーデンの証券会社のこのコードを聞いてこいと言われたが、何桁のコードで英語の名前もわからない状態でどう説明して聞き出せばよいのか...


スウェーデンにもほふりのように証券会社と証券会社の間に入る決済機関が存在するはずで、そこの機関が管理・発行しているコード、みたいに説明して何とか聞き出してください。アメリカでは日本のほふりのような決済機関に「Depository Trust Company」があり、ここがコードを発行しています。

えーーーーーー( ゚Д゚)

たくさん情報くれているようでくれてない感じ(笑)

まず、「決済機関の参加者コード」にあたる英語名を教えてほしい。ネットで調べても出てこなかった...

そしてこのコードが何桁で何で構成されているのか(数字だけなのかアルファベットも含まれているのか)例を見せてほしい。お願いしたときなぜ見せてくれなかったのだろうか...


このコードを元に国内・海外の証券会社を特定し、照合しているということであればインターナショナルで使われているBICやSWIFTコードと同様の類なのか?それとも各国ごとにその国の決済機関が発行しているということであれば国ごとに桁数や構成は異なるのか????

どうやら今回後者なのかなと思ったが、後者だったとしてもシステム上、スウェーデンであればここのデータベースから情報をとってくる、とか、ここにアクセスして照合するといったことは行われているはずであるから、国ごとのコード体系はシステム的に確認できるのではないだろうか。

求めすぎなのかな...本社システム部門で働いていたことがあるからついこれくらいできるだろう、と思う悪い癖がある(笑)

来週スウェーデンの証券会社へ電話してみるがおそらく希望のコードは取得できない気がするので、そうなれば再度日本の証券会社へ電話して、なんとかもう少し具体例を聞き出せるように頑張ってみようと思う。


銀行口座も開設できていない状態であるが、前途多難な気しかしない。

不満爆発みたいになってしまったが、自分で調べられることはできる限り調べて前向きに進めていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?