見出し画像

伝えるルート

ある友人からの相談受けました。
仕事の仲間と電話でやり取りしてました。

上司の伝えたい意図、筋は良くわかります。でも、なんだか心から受け入れたくないと。
何故なら、伝えてる相手との問題が・・・

その友人曰く、伝える相手が尊敬出来ないからだそうです・・・

これは、上司が伝えるのではなく、違う人(心の底から許せる相手)に伝えた方がその友人のためだと思います。

友人はそれを言われて傷つきたくないから受け取らないのもそうですが、それでは人間関係を破壊します。痛くても大事なことは、相手の心が緩んで受けいれる体制になってないと伝えてはいけないと思います。
伝えて方って大事ですよね?


僕も仕事で受け取れない人間がいても、著名の方の講演聞いたり、本を読んで、そう言うことかと納得出来ることはあります。それはその人が経験積んだから腑に落ちることでしょう。

話したり、注意、叱っても伝わらないなとするなら、伝える相手を変えるか、その相手が好きな講演やセミナー、書物なんかもいいです。
伝えるルートは一つだけではありません。その人が受け入れたいルートはその人の中にしかありません。
その間、伝えるトーク力を身につければ良いのです。

友人には受け入れられる相手に話してみたらいいよと提案をしました。

少し気持ちが楽になったみたいで良かったです!

今日も良き楽しい一日を✨
黒帽子の達郎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?