見出し画像

私が大切にしている言葉

みなさま、こんばんは。

世間では週末ですね、昔は花金〈花の金曜日〉なんて言葉もよく使いましたが、最近はそんな言葉もとくと聞かれなくなりましたね。

言葉も生き物ですので、その言葉が持つエネルギーというか性格を持っているように思えます。

私としては、やはり「切磋琢磨」していきましょうと言われると嬉しいなぁと言う反面、負けてはいられないなぁと思って内心焦るんですね。(^^ゞ

自分としてはこの言葉は決して悪い言葉ではないし、むしろ好きな言葉と言えましょう。

私の一番好きな言葉は、「夢をつかむ」という言葉です。

「夢をつかむ」と言ってもただ夢想するだけではやって来ません、そうした夢を描きながらそのために何をすべきか、これが大事なんですよね。

あまり良い例ではありませんが、宝くじに当選したいと思ったらあなたはどうしますか?

まず、宝くじ買いますよね。

それと同じで、夢を掴みたかったら先ず行動を起こしますよね。

私も当面の目標は4年後にフォーカスを定めました。笑

もしかしたら、それよりも早くなるかもしれませんが、4年後に夢をかなえるために準備をはじめました。

壮大な計画ですけどね。笑

そして、この夢を実現するためには私は一つだけ避けている言葉があります。

それは、「絶対に」という言葉です。

強い意志を表現する言葉として、よく使われる言葉ではありますが、その反面これほど個人的には一人よがりな言葉はないと思っています。

「絶対」というのはどこを基準にした言葉なのでしょうか?

私は個人的には、「絶対」というのは、現時点では一つだけだと思っています。

それは、「死ぬ」ということです。

絶対というのはあくまでも、個人的主観で考えた基準値でしか無いんですよね。

その基準値、言わばマーカーは皆さん違うのですから、それを「絶対」という言葉を使って表現してもそれはあくまでも、一人もしくは組織の中で決定した一定の基準でしか無いということです。

まして、個人が軽々しく「絶対に」という言葉を吐くことはあまり好ましいとは思えないのです。

私は、先人が残してくれている「言の葉」を大事に大事にしていきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?