見出し画像

自分の人生こそPDCAサイクルを回そう

今日も思うことを思うままに書かせていただこうと思います。

最近面白いなぁと思うことは、年齢が高くなれば記憶力もどんどん劣化していく・・・そんな風に思っていたわけで、実際新しいことを覚えるのは億劫と思うこともあったのですが。

最近は、むしろそうでもないような気がしてきました。

むしろ、色々なことに更にチャレンジしてみたいと思っているし、改めて年齢関係ないじゃん・・・そんな風に思ってしまうわけですね。

そこで、どうしてかなぁと思って、よくよく考えてみたら。

こうして、毎日ブログを書いたり、本を読んだり、思索したり。

更には、こうした自分の考えなどを色々な人に話したり。

これが自分自身の脳の活性化にも役立っているのかなぁと思うわけですね。

ビジネスの世界ではPDCAサイクルを回せ等と言われますが、こうしたことを日常生活の中に取り入れていることの自身で気づいていなかったようです。

PDCAサイクル・・・・

  • PLAN(計画)

  • DO (実行)

  • CHECK(評価)

  • ACTION(改善)

この4つを回すことになるわけですが、人に話すと言うことは自分の理解度を測る一つの指標になるわけで、特に子供などに教えるときに、子供が十分理解できたかという点に意識が行きます。
すなわち、子供がよくわからないと言えばそれは己の説明力に改善の余地があるわけですから。

もちろん、子供に教えるというのはある意味大人にとっては究極の自己啓発になるのではないかと思ってしまうわけですね。

子供だましに適当にごまかしても、子供は素直です。

それ故に、小学生などの子供に教えるときはできるだけ専門用語を使わずに、もしくは身近なものに置き換えて難しいことをできるだけシンプルに伝えるようにしているのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?