見出し画像

まずは新社会人向けのお金の注意点だよ

ブラックナースのYumiさまだよ(^^)/

小金持ちになる方法の前に新社会人向けのお金にまつわる注意点をまとめたよ
よく読んでね

生命保険は県民共済で十分

職場に配属されるとすかさず生命保険のおばちゃんが纏わりついてくるはず!
総務のおじさんおばさんも生命保険に入るようにバンバン圧力かけてくる場合もあるよね、あと社員食堂とかの前で生命保険のキレイなおねーさんが手ぐすね引いて獲物を待っていることも多いかな。
はっきり言うけど
生命保険に入る必要は全然ないよ!
まー大企業とか財閥系とかだと系列の生命保険に入るのが半ば義務化している場合もあるかと思うけど、そうゆう場合には一番安いプランでOKだよ
(少ししたらか転勤の時にでも速攻で解約しよう(^^)/)
ま~税金みたいなもんだからしょうがないかな、
それ以外の人は県民共済全労災とかで十分だよ(^^)/
大体一カ月の掛金3千円ぐらいですむから、その上2割ぐらいは年末に配当で戻ってくるよ、間違っても第一〇命とか日本生〇とかのバカ高い保険に入っちゃだめだよ
例外は上場企業なんかの大企業で職員割引がある場合かな。大きな会社だと沢山一ぺんに手間いらずで加入者を集められるんで保険会社が割引してくれるんだよね。大体2割から3割引で余計なオプションとかも付いてないことが多いんで共済と比べて安かったら、これは利用しよう。自営業とか中小企業の人が聞いたら怒るだろうな。

医療保険は基本いらない

アヒルのマークのがん保険とか、最近の生保は医療保険もバンバン進めてくると思うけど、健康ならこれも基本不要だよ
ナースだらわかるけど、癌にかかるのは基本年寄だからまだ不要!
女性の場合には乳がんとか子宮頸がんとかのリスクが若いうちもあるんで、がん保険には入っといた方がいいかもね、これも安いプランで十分だよ
入院給付金とか高度医療とか色々脅しをかけてくると思うけど、上場しているような会社とか公務員とか、ま~普通の会社に勤めているんなら健康保険が充実してるんでキホン不要だね

就業不能保険は場合によっては検討

サラリーマン以外の自営の人とかドかちん系の職人さんとかトラックのドライバーとかの事故にあう確率の高い職種の人は一応、就業不能保険は検討してみるといいかもね。
これ昔はなかったんだよね、最近出てきた保険。
うつ病とか心の病系でも支払われる場合もあるし、癌でも最近は抗がん剤治療が進歩して働きながらガン治療ができるケースが多いんだけど、退職した場合に給料の代わりに保険金が支払われる保険に入っとくのはいいかもね。
この場合でも約款を虫眼鏡で穴が開くほど読んで、支払われる条件をしっかり確認してからにしようね(^^)/
保険会社は基本ずるいから、いざ支払いの時に色々ケチをつけてくるんだよ

健康保険と年金をしっかり確認しよう

若いんであんまり気にはならないのも仕方がないけど
研修の時とかに会社の健康保険と年金や退職金なんかの規定や案内が配られたら暇なときにでも熟読しておこう(^^)/
上場企業とかその関連会社や公務員の場合は、普通かなりしっかり健康保険でカバーされているはず。知らないで利用できるのに利用しない場合もあるんで、ここは熟読しておこう(家族の無料健康診断とかインフルエンザのワクチンの補助とかいろいろあるよ)。
あと退職金とかもまだイメージできないと思うけど知っておいて損はないよ。
普通の会社は、健康保険組合と退職金と企業年金がセットであると思うけど、もし会社の健康保険がなくて国民健康保険だったり、雇用保険に入ってないような会社だったら、ヤバいから速攻で転職したほうがいいよ(こういうことは普通は就職活動中に考えとくもんだけど意外に誰も教えてくれないから知らないことが多いんだよね)。
あと女性の場合は出産費用の補助とか育児休暇や補助とかもしっかり確認しとこう(大企業だと結構な追加補助が健康保険組合から出る場合があるんだけど、これも申請しないと出ない場合が多い)。

クレジットカードは使い過ぎとリボに注意

就職すると銀行のお姉さんがやってきて給料の振込口座を申し込むと思うけど、大体クレジットカードをセットで進められると思うんだよね。
でも必要ない場合は入る必要はないかな。
最近流行りのデビッドカードもバカ高い年会費がかかるし、カードローンも要は高利のサラ金だから絶対入っちゃだめだよ。
特に銀行系のカード会社の場合には年会費が割高な場合が多いんで、カードが必要なら会費無料のカードで十分だよね。
カードに関してはまた別の記事にするね(^^)/
ただ営業とかで会社の経費精算でカードが指定されてる場合とかもあるんで、その場合はしょうがないかな(財閥系とかで半ば義務の場合も同様)あしからず。
ちなみにキャッシングは絶対使っちゃだめだよ、リボもね。
このあたりも別記事で説明するね
ちなみに一度でも3か月以上延滞するとブラックリストに載って5年は記録が消えないんだよ!将来住宅ローンとか組む時に融資が拒否される場合もあるんで、キャッシングとリボ、カードローンは絶体絶命の時以外は使っちゃだめだよ

iDeco(個人型確定拠出年金)は入っとく方がいい

iDeco(個人型確定拠出年金)は可能なら入っといた方がイイかな(^^)/
会社によって年金制度はいろいろだし、まだお給料の額もよくわからないだろうけど、一応検討しておこう
もし会社で加入が強制みたいな場合でもメガバンクとかの銀行や大手証券会社のiDecoは絶対入っちゃだめだよ、入る場合はネット証券一択(楽天証券とかSBI証券とか)、あと、いろいろ投資信託を進めてくる場合もあると思うけど取敢えず円の普通預金で十分だよ
この辺も別記事で詳しく解説する予定だよ
※会社でやってる確定拠出年金とiDeco(個人型確定拠出年金)は別ものだから混同しないように注意してね)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?