考えを整理して言葉にするスキルの鍛え方

 まず最初に、質問者さんからいただいた文章にはひとつ誤解が含まれています。

 「考えを整理する」とは「自然と湧き上がるものを口にする」ことではありません。それは定義するなら「おしゃべり」「会話」くらいの内容です。

「これおいしいねえ」「そうねえ」「どこで買うたん」「どこじゃったかねえ忘れてしもうた」「そがーなことあるかいね」「ええから食べてしまいんさい」これわざとわたしの母原語である広島弁で書きましたが、何も言っていないに等しい例文なんですが、「会話」には整理された情報は必要ありません。会話にそれを必要とするタイプの人もいますが、基本的な定義としては、会話というのはやりとりでありさえすればよくて、それは「自然と湧き上がることそのまま」で構いません。

 少なくとも日本語の親しい間柄での日常会話ではそれで構いません。日本はムラ社会なのでやりとりの正確な意味を把握しないでも会話が成立する言語として発達したと言われています。

 ムラ社会というのは、たとえば「夏はキャンプをして、そのまわりで片足でぴょんぴょん飛んで回る決まり」の村ではそれがあたりまえである、という前提が共有されており、その前提のある村では「夏」といえば「美しい片足ぴょんぴょんを達成することが人間の基礎スキルでありそれができないと親兄弟までバカにされる試練の季節」という情報が共有されている、という社会です。いわゆる慣習というやつですね。これをハイコンテクスト文化圏といいます。

 ハイコンテクスト文化圏においては、「もうじき夏だね」「練習した?」「してるけどうまくできない……」といった会話が、「何の練習か」の解説なしで成り立ちます。

 さて、かたや別の村では夏というと川でめだかを取って好きな子にあげるのが慣習です。めだかはふんだんにいて、けっこう簡単に取れますし、自分では取れない子にわけてあげることも美徳とされています。というわけでその村では夏というと友情と愛と恋の季節……なのですが、

 ファイヤーぴょんぴょんの村出身の子と、めだかの村の子が出会ったとき、「夏だね」という言葉に含まれる意味は全く違います。めだかの村の子が「懐かあ、僕は最初は姉さんからもらったんだよね」と、ファイアーぴょんぴょんの子は「わたしいじめられてて……」と顔を曇らせます。全然噛みあいません。というわけで、「僕の村の夏とは」という定義をお互いに喋ってから会話をしなくてはいけません。この会話が発生する文化圏をローコンテクスト文化圏といいます。


 べつにどっちがいいとかわるいとかいうことではなく、ハイコンテクストな会話はそれはそれで楽しいものなんですが、コンテクストの共有が行われていない相手と喋るときは気をつけたいですね。

 というわけで、はじめて会った人との間ではコンテクストの共有のために「○○はご存知ですか」「○○ってなんですか?」という会話がたくさん必要ですし、会社のような「見知らぬ人間が集まって、具体的かつ厳密なルールに基づいて、ひとつのプロジェクトを達成しなくてはならない」空間においては、そのあたりの整理がキチッとしていないと泥沼です。キチッとしてないこと多いですが……。


 というわけで「自然と湧き上がる言葉を口にして」いては会議は破綻します。

 ビジネススキルとしての感想文やコメントに求められるものは、

・コメントを述べなくてはならないものに関する要約を述べ、「という理解で間違いないでしょうか?」と確認すること

・理解の範囲内において、「そのプロジェクトや企業方針に即して判断して(個人の感想ではなく)」価値があると感じられた部分を指摘すること

・「その理解において、わたしはこの点に感銘を受けました」「この点が発展性があってプロジェクトとして重要ではないかと感じました」等と、場にふさわしい言葉を使うこと

 質問者さんのご質問のメインはこの3番目だったと思うのですが、この3番目に関しては周りのビジネス用語使い慣れてる人の言葉を聞いて、「なるほど、「アリだなと思いました」は「感銘を受けました」、「おおって思いました」は「盛り上がる企画だと思います」か! と言い換えの方法を覚えましょう。

 大事なのは、求められているのは「自分の感想」ではなく「企業人としての感想」であるということです。自分個人の感想(友達の行動や、フィクションに関する感想など)は、べつに「おおって思いました」で全然かまわないので……。

 「組織の立場」に立って、「組織にとって、あるいは自分の職業上の立場にとって、業務上役に立つと感じられたこと」を整理し、それが「どう役に立つと感じられたのか」を口にするように気を配ると、かなりよくなってくるのではないかと思います。

 まわりの皆さんが言いなおしてくださっているということですので、どう言い換えられているかメモを取るなりあとで言い換えてくださった方に聞いてメモを取るなりして少しずつ自分の語彙にしていく、というのがおすすめです。

 がんばって!


 なつやすみワンコイン相談室にて質問を募集しております。

ここから先は

0字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

気に入っていただけたらサポートいただけるとうれしいです。