見出し画像

旧そごう

土産などの買い物、
どうしてもセンタン、ビックCへと向かいますがこちらも老舗のアマリンプラザ、

画像1

いつもバス車内から眺めるだけ、
私も侵入はありませんが人で溢れるエラワン廟お隣り、

道路を渡ったついでなら寄れそうですが昔はこちらがショッピングの中心、アマリンプラザ、
ご存知の方も多いでしょうが実は前身、
そごう百貨店でしたよね~。

画像2


(1985)

画像3


バス車内から狙った定点写真ですがメインの柱などはそのまま、
面影も残ってますよね。


日系デパート、
伊勢丹を始めMBK内東急も撤退にて寂しい限り、
定評のある日本式接客ですがそもそもの発想異なり、
タイ人、
デパートは涼みに行く場所にて休憩場所もない日式百貨店、

現地デパート、
日がな一日冷房の効いた椅子占領の家無きタイ人もお約束の光景、
そう云う意味では昔の私も同様、
涼みだけの利用、
間違ってなかったんですよね。笑。

デパートと云えば日式しかなかった時代はまだしも現在では乱立、
そう云えばタイ初のエスカレーター、

画像4


現在のビックC前身、
ラーチャーダムリアーケードの大丸でしたよね。


金尽き、
帰国までの日々はデパートか川筋が定番、
加えて空港泊まり、
タイ、
金が尽きてもなんとかなる国でしたが。笑。

そごう②、

赤バス15番、
バンランプーからの帰路ですがエラワン交差点(ラチャプラソン)を右折、
ラマ4通りを越えシーロムエリアと向かいますが、

画像5

(右折中)

いつも人で一杯、
霊験あらたか?なエラワン廟も写ってます。
こちらも狙った写真なんですが旧そごう、
現在は撤退の日本百貨店西面からの姿です。

画像6


BTSも開業前、
姿形もありませんが交差点中心に立ち写したものでしょうかね。


暇人、
赤バス乗車にての暇潰しはお約束なんですが昼飯、
マーボー豆腐目指しの顛末は書いてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?