見出し画像

ピッカピカの2年生🎒

私はこの1年でどれだけ変われただろうか。
どれだけ、自分自身が成長できただろうか。

2年目に突入した。

振り返れば思い出す。1年前のこの時期は…

スクエアへの通所を始めた時期。
そして、訪問看護を利用し始めた時期。

色々とあったこの1年。
最初はできない事のほうが多かった。

人と話す事から遠ざかっていて、不安や悩みがあっても打ち明ける事なんてしなかった。

最初のうちはしばらくスクエアでもひとりぼっちだった。自分から話しかけようとも思わなかった。
クルーの方にも心を開けなくて無理に笑ったり…

周りのメンバーさんと馴染めるようになったのは通所を始めて3.4ヶ月後の事だった。
クルーの方に心を開けたのはもう少し後だったけれど。

訪看さんにも最初は家に上がられる事さえ多少の抵抗があった。話す内容も限られてたし…。

人に心を開けなかっただけじゃない。
途中で通所ができなくなったり、自立訓練に移行したり、訪問も毎日来るほどだったり…。
それだけ私は不安定だった。

今でも、境界性パーソナリティー障害の症状が顕著に現れてたり、人間関係がこじれてたり、不安定な部分はある。

けど、自分なりに成長したと思うところもある
クルーさんにも心開けるようになって、自分から相談できるようになったり、カリキュラムへの参加の頻度も増えたし、周りのメンバーさんともほとんど仲良くなれたし話すようになったし、そこは1年前とは違うところかなって。

訪看に関しても未だに週3への不安はあるが、自分の事を素直に打ち明けられるようになった。
不安を打ち明けられるようになった。

1年前とは確実に違う。
今でも不安定だけど、1年前にできなかった事ができるようになった。それは確実な成長だと思う。

2年目に突入した今、少し前に進めたのかなって

3年目までには、境界性パーソナリティー障害の症状を抑えられるようになる事(自分で症状をコントロールしていける事)と、どんな人とも良好な人間関係を築けるようになる事、就労移行支援に戻る事が目標。

訪問に関しては、週1〜2の頻度でも安定した体調が続くようになる事が目標。

通院に関しては通院頻度を減らせるようになる事。減薬ができるようになることが目標。

それが来年の今頃になるまでの私の目標🌟

私は障害と共存しながら生きていけるようになりたい。
そりゃ人間だから、1年で大きく極端に変われるわけじゃない。でも最低限の目標は達成できるようになりたい。少しずつ、自分のペースで🍀

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

#振り返りnote

84,491件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?