見出し画像

境界性パーソナリティー障害記録

今日は私のメインとなっている障害、境界性パーソナリティー障害について自分の症状を書いていこうと思う。

私以外にもパーソナリティー障害で苦しんでいる人はいっぱいいるし、中にはパーソナリティー障害だと言うと、パーソナリティー障害=性格が悪いみたいな誤解もある。だからみんなにこの障害の事を知ってほしいのと、同じ障害で苦しんでいる人の励みになればいいなと思い、記事を書く事にした。

まず、パーソナリティー障害と聞くとメンヘラだとか性格が悪いだとか障害に含まれないだとか、精神疾患の界隈でさえも批判がある。とても悲しい。

まず誤解してほしくないのが障害=性格が悪いではないという事。確かに周りを振り回したり、迷惑をかけたり、試し行動をしたり、人や物に八つ当たりしたり、振り回される側からしたら厄介な存在だろう。

でもその行動の裏ではいっぱい苦しんでる。
なんであんな事言っちゃったんだろう、なんであんな行動取っちゃったんだろう、また人の心を傷つけてしまった、ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。
という自己嫌悪に陥っている人が大半だと思う。

そんな繊細で優しい子が多い障害でもある気がする
自分を責めて、追い込んで、行動化して紛らわせて

私もその1人だ。
それで人間関係を複雑にしたり、物を壊してしまったり、余計に自己嫌悪に陥ってしまうのだ。

そして、障害の裏にはさまざまな背景がある。
親からの愛情を十分に受け取れなかったり、家庭環境が複雑だったり、愛情というものを知らないから、誰かを愛することもできず、不確かな自分のまま成長して、障害に繋がってしまう。
そんな人が多いのではないのだろうか。

私の発症のきっかけは母の死だった。
母が亡くなって、祖母も施設入所になった事で私はひとり暮らしになった。周りに愛情をたくさんくれる存在がいなくなった。だから私は周りに愛情を求めるようになって、私のそばにいてくれる誰かをずっと探している状態で…。
だから少しでも優しくされるとすぐ依存してしまう。

依存までエスカレートしてしまうと、もう自分の中では歯止めが効かなくなり、試し行動が始まったり、相手が誰かと話しているのを聞いているだけでも辛くなって苦しくなる。
苦しくなると"見捨てられるんじゃないか"という極端な思考に走ってしまい、不安感が大きくなって、それが原因で、振り向かせるために行動化してしまう。

負のループなのは自分でもよく自覚している。
でも、そのループから抜け出せないのだ。

自傷行為やODを止められても素直に聞けなく、反論して呆れられてしまう事が多い。
でも決して止める気がないわけではないのを知ってほしい。やめたくてもやめられない。
それは私にとって1番恐れていた事態だった。
1度手を染めたら、優しくしてくれるのを知ってしまうから何度も何度も繰り返してしまう。

つらいという感情に目を向けてほしくて、大袈裟に自殺を仄めかすような言葉を言ってしまう時もある。

私はメンヘラなのかもしれない。人に依存したり、メンヘラの子達がすきなものが私の好みだったり…(地雷系と言われるファッションや、ZOCや神聖かまってちゃんが好きだったり、まいめろが好きだったり)
(常識を考えて地雷系ファッションなんかは着ないけど何着か持ってはいる)

でもそれも障害の一部だったりする。
不安障害やパニック障害がメインだった時もあるけど、境界性パーソナリティー障害の方が何百倍も苦しい。

周りからは、精神疾患の中でも特に非難されたり否定されたりする事が多い障害だし、自分だけでなく相手まで巻き込んでしまう障害。

だけど決して見捨てないでいてくださいというのが、パーソナリティー障害を抱える人達の願いです。

少しでも境界性パーソナリティー障害への偏見や誤解がなくなりますように🌟
(少しでもなくなるために伝えたつもり…)
そして、この記事を見てくださったパーソナリティー障害を抱える方がいたらぜひフォローしてくれると嬉しいです。

私も寛解を目指して頑張ります🌱

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?