マガジンのカバー画像

柔術

103
ブラジリアン柔術大好き。道場運営についても。
運営しているクリエイター

記事一覧

帯叩き

【海外記事】ファビオ・グージェウ「帯叩きは指導者としての最大の過ちだった」【ブラジリアン…

TSbjj
1日前
6

ブラジリアン柔術のクニック多すぎ問題

テクニックを演繹的に覚えるべきか帰納的に覚えるべきか。 すなわち、様々な状況に関する原理…

TSbjj
5日前
6

マウスピース

マウスピース(マウスガード)を使うように生徒たちには指導しているんだけど決して使おうとし…

TSbjj
8日前
5

安全第一柔術

今年の世界柔術のあと、いろいろと考えることがありました。軽量級でもレスリング&フィジカル…

TSbjj
12日前
6

記事

1.負けない自分を作るとのワードについて 「負けない自分を作り上げる」との日本語を早川先…

TSbjj
2週間前
9

ちがうそうじゃない。

ブラジリアン柔術は師弟制度を採用しているので、自分の生徒以外には雑談を越えたアドバイスの…

TSbjj
2週間前
9

柔術白帯ボーイはスパーリングで力を抜くべきか

スパーリングに参加できるようになった白帯ボーイに「力を抜きましょう」とアドバイスすると、言われた白帯は何をすればいいのかわからず悲しい気持ちになっちゃうので、とりあえず頑張ってくれよと応援するにとどめています。スパーリングの相手を都度インストラクターが指名すれば自爆することもないでしょう。抽象的なアドバイスは白帯を混乱させます。力を抜けという言葉は抽象的です。 一方で、頑張り白帯ボーイが先輩相手に奮闘すると、先輩の身体の肉をぐいっとわしづかみしたりして先輩が痛かったりするわ

青帯ボーイは自分の柔術システムを作るべきか。其の二。

どんな展開になっても自分の準備してきたもので対応するオールラウンダーが理想ですがそうなる…

TSbjj
3週間前
7

短足柔術

短足談義。 柔術は師弟制度を採用しているので自分の柔術については自分の先生に聞くといいで…

TSbjj
4週間前
4

蝶よ花よ

どこぞの強豪道場に出稽古に行ったんですよーという白帯会員さんがいて、HAHAHA!ブラジル人し…

TSbjj
4週間前
8

ライトスパー柔術

初めて早川先生とスパーリングさせてもらったのはトライフォース入門当日で、謎のブラジル人に…

TSbjj
1か月前
9

ロックダウン哀歌

この話はフィクションです。 あるひ、ロックダウンから膝をねじられ、ねじりながらスイープを…

TSbjj
1か月前
3

柔術は役に立つのか(キッズ編)

ある日サウナに行こうとする道すがらとても丁寧なお問い合わせ電話を頂戴しました。ホームペー…

TSbjj
1か月前
9

聖書研究について

キリスト教の聖書研究とはなにか、チャットGPTに聞いてみました。 この場合の、つまりおそらく一般的な意味でのキリスト教の聖書研究とは、キリスト教が何かということの社会的合意が成立しおわった前提でいろいろ研究したり思索にふけったり教えられたりするものなのですね。予想の百倍ストイックで千倍誠実な世界がそこにありました。 世界史の教科書で見たニケーア公会議とか異端審問とかそういった時代の、キリスト教徒は何かという部分から研究するような行為かと思って勘違いしていました。 でもまあ、