見出し画像

『災い転じて福となしました!!』

こんにちは(*˙˘˙*)ஐ
ビズリンクス BPO事業部のインサイドセールスを担当している根川です。

私が入社して1年半が経とうとしています。
ふと、転職活動をしていた2年前を振り返ってみました。
すると、私の転職活動はまさに「災い転じて福となす」という言葉から今に至っているなと感じたのでご紹介ます!

ことわざ「災い転じて福となす」・・・ 身にふりかかってきた災難を、立場や見方を変えてみることによってうまく 活用し、逆に自分の役に立つものにすること。 幸福への足がかりにすること。
引用:Google検索

1.災い

画像


私が転職活動を始めた2年前は、世の中がコロナ禍に突入したころでした。
ちょうど「ステイホーム」が呼びかけられてた中、就職活動はやりにくい状況。
このようにコロナの影響で就職活動の障害となったことを、ここでは「災い」と呼びます。


〖災いその①〗
子どもの保育園の休園や登園自粛が続き、面接や会社見学で現地に向かう事は全てキャンセルに。

〖災いその②〗
ハローワークでは「求人情報が少ないので就職は難しい時期」と言われていた。

〖災いその③〗
転職するための職業訓練やPC教室に行けない。

例えコロナ禍ではなくても、年齢やスキルに対して、自分の求めている条件が叶うお仕事は簡単には見つかりません。
でも、コロナのせいにして「何も出来ないのは仕方ないことだ」と思いたくはありませんでした。

2.転じて

逆立ち

毎日何社か応募していても、中々思うように進まない日が続きました。
そんなとき、この状況を逆手にとって「コロナ禍だからこそ実現できること」にも目を向けてみることにしました。

まずは自分自身の考え方や捉え方、物事の見方を転じさせます。
すると、周りの状況も良い方向へと転じるようになりました。

3.福となす

画像3

「コロナ禍だからこそ実現できること」により、今の満足いく生活スタイルがあります。ですので、それらを「福」と呼びます。

〖福その①〗
子どもが親離れする前に、一緒に過ごす時間が満足いくほど取れた!
(ワーママ生活に悔いなし三┏ʕ •ᴥ•ʔ┛)

〖福その②〗
コロナの影響で就職活動が困難な為、失業保険適用期間が延長になり、焦らず余裕をもって転職活動が出来た。
(手当が出なかったら焦って就職して元の職種に戻っていた可能性大)

〖福その③〗
在宅ワーク可能なお仕事が増えた!オンラインの面接が増えた!
(応募できる枠の選択肢が増えた!)

上記のことに気付けたおかげで、ポジティブに就職活動を続けることが出来ました。
おかげでビズリンクスに出会い、面接では前向きな気持ちを伝えることが出来ました。

4.福を増やしていく=自分自身をアップデートする

あの時「災い」と思っていたことは、今は「福」となりました!
見方を変えるだけで、「福」が見えてきます。

ハート


そして、就職して更に「福」と思えることは増えました。
ビズリンクスではスキルだけではなく、働く上で大切な考え方や姿勢も学べます。
今日まで私は、何度も自分自身を見直す機会がありました。
それは、どの場面でも活かせることなので、失敗や挫折も糧になっています。

災いを福となせるよう、これからも大変な時こそ、前向きになれたらと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました(୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ*♡

↓↓オンラインアシスタントサービス「Selly-s」についてはこちら↓↓

セリーズ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?