見出し画像

情報収集に有益なWEBメディアを分類して紹介(特にIT系ビジネスパーソン向け)

社会人をしていた頃、同僚から頻繁に「情報収集におすすめのメディアを教えてほしい」と言われ、その都度意外と最適なリストがないな、と思いながらサイトの紹介をしていました。

今更ながら、その状況を解決すべく、主要なWEBメディアをカテゴリと運営母体で整理したリストを作成しました。

主にIT系のビジネスパーソン向けですが、情報収集をする方全般に役立つと思います。 (エッジの効いたメディアよりも王道のものを整理しました)

気になるメディアがあれば、チェックしてみて、RSSやFeedフォローするなり、Twitterをフォローするしてみるのがお勧めです。

カテゴリ別、運営母体別のWEBメディアリスト

運営とカテゴリで区分したWEBメディア

こちらがカテゴリと運営母体で分類したものです。

カテゴリ区分は見直すかもしれません。 実際にはITmdiaさんも複数メディア展開していたり、翔泳社さんも、MarkeZine以外に、SalesZineなど特化型メディアを多数出されていますが、こちらは汎用的、規模が大きめな所を中心に掲載しています。

カテゴリがついているので必要なメディアをチョイスしやすいかと思います。

各カテゴリ毎のメディア

総合WEBメディア

ニュースポータルなどでもよく目にするメディアで、意識しなくても触れているケースが多いです。 なお、Similarweb(ウェブサイトの流入量や、流入経路が調べられるサービス)によると、ユーザー数は
 東洋経済オンライン>ダイヤモンドオンライン>>現代ビジネス となっています。

ビジネス・会社情報WEBメディア

少し雑多にまとめていますが、ビジネス関連、特に企業情報について掘り下げたい時におすすめです。 個人的なおすすめはStrainerです。月額課金の有料メディアですが、無料のメルマガも扱っており、毎日送られてくる情報を2,3分で読むだけでも、良いインプットになります。

メルマガ登録(無料)は以下から 
※私の紹介リンクであることをオープンにしておきます。金銭報酬は発生しませんが、登録者が増えるとこんな特典があるようです(笑)

https://strainer.jp/users/referral


え・・・四季報・・・こんなことあります・・・?

IT全般のWEBメディア

IT系のニュースなどが総合的に入手できます。

TeckCrunchなどは海外メディアの日本版なので、海外事例も豊富でおすすめです。
どれか1つ選ぶなら私はTeckCrunchです。

テクノロジー×スタートアップ系WEBメディア

ビジネストレンドを知るうえで役に立ちます。 スタートアップのサービスや調達情報が豊富です。

なお、今回調べるまでBRIDGEとTECKABLEがどちらもPR TIMESの運営であることを知りませんでした。

PR TIMESさんもファッション系も含め、かなり幅広にメディア展開をされてますね。

マーケ・UX系WEBメディア

マーケティングやサイト・アプリ改善などを行う人に有益なメディアです。 Ferretや、Web担フォーラム、UX milkはHowについても丁寧に扱っており、初心者~学習しやすいです。

MarkeZineは事例が多いです。

なお、翔泳社さんはECZineやSalesZineなど、hogeZineを多角展開されており、内容が良いので担当業務に関わるメディアがあればチェックしておくとよいでしょう。

カルチャー・ライフスタイルWEBメディア

少しビジネスとは離れる部分もありますが、生活を豊かにしたり、思考の幅を少し広げるのによいですね。

それぞれ個性があるので、好きなメディアをフォローしていくと良いと思います。

ガジェット系WEBメディア

情報収集に便利なTwitterリストを作成しました

各メディアはTwitterを運用していて、更新情報をそちらに流してくれています。
フォローしておくと情報収集に有用です。
以下の記事で一覧と作成したリストをご紹介しています。
よろしければご活用ください。


以上です。

最後までお読みいただいて有難うございます。

他におすすめのメディアなどあれば、コメントなどで教えて頂けたらとても有り難いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?