見出し画像

脱クッキー時代の広告戦略

はじめに

先行き不透明な「脱クッキー」の世界で、広告業界はどう動くべきか?この記事では、グーグルの脱クッキー政策の延期と、それに伴う業界の対応策を解説し、成功するためのポイントを探ります。

新時代の到来

サードパーティークッキーの廃止は、プライバシー保護の観点から必然の流れです。しかし、この変化は広告業界にとって大きな挑戦を意味します。代替技術の開発と導入が、今後の成功の鍵を握ります。

サードパーティークッキー(Third-party cookies)とは

ユーザーが訪問しているウェブサイト(ファーストパーティーサイト)以外のドメインが設定するクッキーのことです。これにより、異なるウェブサイト間でユーザーの行動を追跡することができます。

例1: 広告ネットワーク

  1. ユーザーの行動:

    • ユーザーがニュースサイト(例:news.com)を訪れます。

  2. サードパーティークッキーの設定:

    • このニュースサイトには広告が表示されており、その広告は別のドメイン(例:ads.com)から提供されています。

    • ユーザーがニュースサイトを訪れた際に、ads.comによってサードパーティークッキーが設定されます。

  3. 追跡の仕組み:

    • ユーザーが別のウェブサイト(例:shopping.com)を訪れたとき、shopping.comにもads.comの広告が表示されます。

    • ads.comは、以前に設定したクッキーを使用して、ユーザーがnews.comを訪れたことを認識し、関連する広告を表示します。

例2: ソーシャルメディアのプラグイン

  1. ユーザーの行動:

    • ユーザーがブログサイト(例:blog.com)を訪れます。

  2. サードパーティークッキーの設定:

    • blog.comにはソーシャルメディアの「いいね」ボタンやシェアボタンが埋め込まれています。これらはソーシャルメディアサイト(例:facebook.com)から提供されています。

    • ユーザーがブログサイトを訪れた際に、facebook.comによってサードパーティークッキーが設定されます。

  3. 追跡の仕組み:

    • ユーザーが別のウェブサイト(例:forum.com)を訪れても、同じソーシャルメディアのプラグインが存在する場合、facebook.comは以前に設定したクッキーを使用して、ユーザーの行動を追跡することができます。

サードパーティークッキーの問題点

サードパーティークッキーは、ユーザーのプライバシーを侵害する可能性があるため、多くのブラウザやプラットフォームで制限または禁止されるようになってきています。特に、ユーザーの同意なしに行動を追跡することが問題視されています。

例えば、Google ChromeやSafariなどのブラウザは、サードパーティークッキーの使用を制限するための機能を強化しています。これにより、プライバシー保護の観点から、ユーザーがより安全にインターネットを利用できるようにする取り組みが進められています。

代替技術の模索

SMN(ソニーグループ傘下のネット広告配信大手)の例では、グーグルのプライバシーサンドボックスを試験していますが、これはまだ完全な解決策ではありません。効率的な広告配信を維持しつつ、プライバシーを守るバランスを見つけることが重要です。

グーグルのプライバシーサンドボックスとは?


プライバシーサンドボックス
とは、ユーザーのプライバシーを守りながら、オンライン広告をパーソナライズするための技術や提案のことです。これは、従来のサードパーティークッキーに代わる新しい方法として開発されています。

サードパーティークッキーとは?

サードパーティークッキーは、ユーザーが異なるウェブサイトを訪れる際に、その行動を追跡しデータを収集するために使われてきました。しかし、これによりユーザーのプライバシーが侵害されるとの懸念が高まっています。

プライバシーサンドボックスの目的

プライバシーサンドボックスは、ユーザーのプライバシーを尊重しながら、広告業界が必要とするデータを提供する新しい方法を開発することを目指しています。これにより、個々のユーザーを直接追跡することなく、ユーザーの興味に基づいた広告を表示することが可能になります。

具体例:FLoC(Federated Learning of Cohorts)

以前はFLoCという技術が提案されていました。これは、ユーザーを似たブラウジング行動を持つグループ(コホート)に分類し、個人を特定せずに広告をターゲティングする方法です。しかし、プライバシーに関する懸念から、現在は別のアプローチが検討されています。

まとめ

グーグルはプライバシーサンドボックスを通じて、ユーザーのプライバシーを保護しつつ、広告によって支えられるインターネットのエコシステムを維持するバランスを探っています。この取り組みは進行中であり、グーグル以外の多くの関係者と協議しながら進められています。

プライバシーの重視

アップルのサファリが先駆けてプライバシー保護を強化したことで、業界全体の意識が高まりました。消費者の信頼を得るためにも、プライバシー保護は避けては通れない課題です。

市場の動き

デジタル広告市場は巨大であり、新たな技術の開発と採用は継続的に進められています。インティメート・マージャーのような企業が、新しい広告配信技術を開発し、市場に導入しています。

インティメート・マージャーは、日本のデジタルマーケティング領域で活動する企業です。データマネジメントプラットフォーム(DMP)を中心に、広告主やメディアのデータ活用を支援しています。具体的には、ユーザーのオンライン行動や属性データを収集・分析し、それを基にターゲット広告配信を最適化するサービスを提供しています。

インティメート・マージャーの技術は、広告のパーソナライゼーションを可能にすることで、広告主のマーケティング効果を高めることを目指しています。また、プライバシー保護にも配慮し、ユーザーに関するデータの取り扱いについては適切な管理と透明性を保つことに努めています。

この会社は、デジタル広告のパーソナライズや効率化を追求する一方で、新たなプライバシー保護の規制や技術的な変化(例えば、サードパーティークッキーの廃止など)にも柔軟に対応し、新しい広告技術の開発にも積極的に取り組んでいます。

インティメート・マージャーは、その先進的な技術とサービスにより、日本国内外で多くの企業から注目されている企業の一つです。

https://finance.yahoo.co.jp/quote/7072.T

広告主の課題

しかし、広告主側の対応は遅れがちです。多くの企業が様子見の姿勢を取っており、脱クッキーへの対策が進んでいないのが現状です。ここには大きな機会があります。

結論:変化をチャンスに

脱クッキーの流れは止められません。この変化を前向きに捉え、新しい技術を積極的に採用し、消費者のプライバシーを尊重することが、長期的な成功に繋がります。広告業界も、広告主も、今こそ行動を起こすべき時です。

引用: 2024/06/09 日本経済新聞 朝刊 7ページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?