見出し画像

少しずつ、少しずつ!

ずいぶん長い間書いていなかったようだ。

能のお稽古を続けている。
今年も日本に帰省したときに対面稽古に通った。こちらに戻ってきて間もないが、早くも日本が恋しい。

日本では、たくさんのお舞台を観に行くことができた。
海外にいる私にとってはそのひとつひとつが貴重な体験で、ありがたいことだなと思う。お稽古で習った『難波』や『巻絹』のお仕舞を観ることができたこともとても嬉しかった。

お稽古はというと、厚い壁の前に立っている気がする。

先生は「びわまめさんにも、ようやくスランプが来たんですね!」とおっしゃった。

お仕舞は、中之舞というものを勉強することになった。思えば、『鶴亀』の亀さんの舞に一目ぼれしてから2年半ちょっと。今勉強しているのは『敦盛』なので曲は違うが、同じ動きが勉強できることがとても嬉しい。興奮しまくっている。ただ、動きと順番を覚える以上のことがなかなかできない。

謡は、『清経』を習っている。
少年少女合唱団と言われて久しい私の謡だが、相変わらずそれほど上達はみられない。今は、ワキの台詞まわしに苦労している。ハネ節?というものが破壊的におかしい。謡うたびに先生がお笑いになる。

いろいろ書いたが、海外にいることを言い訳にしないことだ!
今できることを少しずつ。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#今こんな気分

75,540件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?