見出し画像

2022関東大学サッカー1部 第1節 早稲田大学vs筑波大学 ハイライト記事

早稲田大学0-0筑波大学

得点者(早稲田大学)
なし

得点者(筑波大学)
なし

両チームのスタメン

画像1

ハイライト

 互いにプロ内定者を抱える早稲田大学vs筑波大学の試合。

 両チーム共に攻撃時は似たようなコンセプトを持っている。それは、「ボールを上手く動かし、サイドを抉ってゴールを狙う」という点だ。

 早稲田大で言えば、ビルドアップを引き受けた後、ライン間で浮く選手に如何にボールが入るかの勝負。SHが絞ったり、IHの選手がボールを引き出して、大外を駆け上がるSBを活かすという形が多かった。

 一方の筑波大は、神戸への内定が決まっている山内翔(3年=神戸Uー18/神戸内定)がチームの軸。中央で彼がボールを受け、薄いサイドの方へ展開し、そこからのクロス攻撃は一つの形になっていた。

 そんな差し合いの雰囲気が続く中、早稲田大は途中から4-1-4-1っぽい陣形から4-2-3-1に変更。10番の植村洋斗(3年=日本大学藤沢高校)を山内番にして、ビルドアップの阻害を狙っていた。

 お互い試合の中で修正しながら進めて、それを打開する方法を探る駆け引きが続く。そんな中迎えた33分、筑波大に決定機が訪れる。遠藤海斗(3年=東京V・Y)のFKに林田魁斗(3年=C大阪Uー18)が頭で反らすもクロスバーに当たりゴールならず。 

 更に、42分には早稲田大にビックチャンス。右サイドに西堂久俊(4年=市立船橋高校/FC東京内定)が流れてくると、同サイドで密集を作り、丹羽匠(4年=G大阪Y)のスルーパスに抜け出した森璃太(3年=川崎FUー18)がマイナスにクロス。これを平松柚佑(3年=山梨学院高校)が合わせるもゴールならず。前半を0-0で折り返す。

 後半も前半と同様に一進一退の攻防が続く。そんな中で存在感を放っていたのは、やはり山内翔である。フィジカルコンタクトも強く、ボールも散らせるという魅力たっぷりのレジスタであった。そんな彼が上手くサイドにボールを振り分けることが出来ている時間帯は筑波大のペースで試合は進んでいく。

 早稲田大も相手のバックパスを合図に素早くDFラインを押し上げコンパクトな陣形を維持。前からのプレッシャーを強めて、ボールを捨てさせるような守備を行なっていた。しかし、基本的には筑波が主導権を握り続けるような展開であった。

 早稲田も後半の半ば頃には立て直し、左サイドを起点にしながら押し込むケースが続く。そこからクロスを入れる形で再三ゴールを狙うが、中の枚数がどうしても足り無かった。

 その後も両チーム共、自分たちが理想としているはずの攻撃で手段で果敢にゴールへ迫るも、GKの活躍によって得点までに辿り着かず。試合終盤には、筑波大のコーナーキックから竹内崇人(2年=広島Y)がゴールを狙うも、早稲田大のGKヒル袈依廉(2年=鹿児島城西高校)のファインセーブによりゴールならず。

 試合はスコアレスドローとなった。

この試合で気になった選手

早稲田大学
MF 10植村洋斗(3年=日本大学藤沢高校)

 中間ポジションやライン間に立つのがとても上手く、ターンも上手な10番。そのためチームがスピードアップする場面ではかなり輝いていた。また、ビルドアップが詰まると落ちて来てビルドアップ隊を助けたりするなど、全体的に気が利く選手という印象を受けた。まだ3年生なので、これからの成長に期待したい。

筑波大学
MF 7山内翔(3年=神戸Uー18/神戸内定)

 春先に神戸への内定が決まった司令塔。ボールを散らす能力と展開力は大学サッカー随一の技術を持っていると思う。また、インターセプトなどの予測能力の高さや、フィジカルの強さも素晴らしい物を持っている。50分過ぎに見せたボールカットから一気に駆け上がったシーンは圧巻の一言。プレスバックに来た相手選手に身体をぶつけられるも微動だにせず。ボールを見事に運びきった。

いいなと思ったら応援しよう!