見出し画像

大阪@DEEP【千寿温泉】

大阪のDEEPなスポットを紹介するシリーズです。

今回は大阪市田辺にある銭湯、「千寿温泉」。

私の実家のすぐそばにある銭湯です。

何度通ったことか。

今回の記事では、地元民に愛される「千寿温泉」の魅力をお伝えいたします!

the町の銭湯

「千寿温泉」の魅力は何と言ってもその親しみやすさです。

the町の銭湯。昭和を感じるノスタルジックな銭湯です。

ここまで地元に密着した雰囲気のある銭湯は珍しいです。

かといって、ローカリズムがある訳でもなく、いつ誰が行っても安心感で包み込んでくれます。

加えて、清潔感のある内観。そして銭湯にあると嬉しいポイントはしっかり押さえている点も素晴らしい。

露天風呂

「千寿温泉」には露天風呂があります。

私は身体を洗ってまず入浴するのは露天風呂です。

解放感が心地よいので。

こちらの銭湯、露天風呂に電気風呂があるという珍しい作りです。

さらに、うたせ湯も。

勢いがめちゃくちゃ強いです。

漢方薬湯

「千寿温泉」の漢方薬湯は、独自にブレンドした本格漢方を使用しています。

よくある香りと色だけついた変わり湯とは違います。

身体によさそうな漢方の香りに包まれながらの入浴は最高。

疲労回復効果を実感できます!

地元民の中には、薬袋をもみもみして、抽出する猛者もいるほど笑

それだけクセになる香りと癒しがあるということですね。


遠赤外線塩サウナ

「千寿温泉」ではプラス100円でサウナに入浴できます。

サウナ入浴者の印として、ハンドタオルを一枚渡されるので、サウナに入る人は、シャンプーとボディソープさえ持っていけばOKというのも嬉しいポイントです。

90℃程度で、10分以上入っても息苦しくない湿度の設定が素晴らしいです。

私は10分以上サウナに入るのが辛いタイプなのですが、こちらのサウナならば12分入ることができます

テレビがついているのも嬉しいです。

8名収容くらいのミニマル感もいいですね!

水風呂

サウナを出ると、出てすぐに設置されている冷水シャワーを浴びて水風呂に入ることができます。

いわゆる神導線というやつです。

水風呂は17度くらいでしょうか。いい感じに冷えてます。

そして水風呂の後は露天風呂に設置されたベンチでの外気浴

しっかりと整えることができるのであります!

今日の風呂学

最後までお読みいただきありがとうございます!

大阪市田辺にある「千寿温泉」について紹介しました。
地元民に愛される、DEEPな銭湯ですが、どこか安心感のある素晴らしい銭湯ですので、ぜひお立ち寄りください。PayPay使えます。

ブログでは大阪にまつわる記事やサウナに関する記事を多数公開しています。ぜひ遊びにいらしてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?