見出し画像

闘いは続く あなたも渦中にいる

"人は使命を持って生きる"
"サシャはみんなの意識を変えるために生きている"

映画「リトル・ガール」を観た感想や見どころの紹介です。これからの方も、もう観た方も、この記事を読めば3倍楽しめるようになりますよ。

noteでは結論の一部をご紹介します。大トロ部分はブログをご覧ください!少し過激です。↓↓↓↓↓↓↓↓


結論

・兄と姉の人格者ぶりに驚く

・7歳だってキチンと辛い

・実際どの程度受け入れられないものなのかは考えてみたい

はじめに

2020年のフランス映画です。2021年11月30日現在シネリーブルで公開中。

女の子と認めてもらえない7歳のサシャ(身体は男の子)と、子どもの自由と幸せを守りたいと願う家族。

ゆずれない闘いを映した心震えるドキュメンタリーです。

・兄と姉の人格者ぶりに驚く

父母がサシャを支えるのはもちろんではあるのですが、やや歳上の姉と、歳の近い兄の優しさに驚きました。

トランスジェンダーであるサシャを支える言葉や愛のある行動に心打たれます。

特に姉の「サシャのお手本になりたい。もしくは、強い姉でありたい」というセリフは痺れます。

・7歳だってキチンと辛い

小児精神科医とのヒアリングシーンで、学校の様子を尋ねられるシーンがあります。

そこで辛い思い出がフラッシュバックしたのか、言葉に出せないもどかしさからか、サシャは涙を流します。

7歳児も、こんなにも繊細で、尊い思考をもっているのだと、気づかされました。

子どもだからとか、言えないなあと。

・実際どの程度受け入れられないものなのかは考えてみたい

こちらは映画を、やや斜めから観た私の思いになります。FACTFULNESSの学びを加味した分析です。ブログでご覧ください!ややエッジが効いております。↓↓↓↓↓↓↓↓


最後までお読みいただきありがとうございます!

かなりいい映画でした。「2021年誰もに勧めたい部門最優秀賞作品」です。この映画を作ってくれたことに、感謝。

自分の周りに起こった時、冷静に、最も優しさに溢れた行動をとれるようにしたいと思います。

SNSにフォローしていただければ、更新がすぐわかります!ぜひフォローお願いします。
拡散も嬉しいです!!


Twitterはこちら
https://twitter.com/neotenojitanaka

Instagramはこちら
https://www.instagram.com/neo_tennoji/

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/profile.php?id=100072201771673


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?